検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神学大全 第29・30・31冊

著者名 トマス・アクィナス/[著]
著者名ヨミ トマス アクィナス
出版者 創文社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1322/2/29・30・310106237226一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002146401
書誌種別 図書
書名 神学大全 第29・30・31冊
巻次(漢字) 第29・30・31冊
書名ヨミ シンガク タイゼン
各巻書名 第3部 第16問題-第26問題
言語区分 日本語
著者名 トマス・アクィナス/[著]
著者名ヨミ トマス アクィナス
著者名原綴 Thomas Aquinas
出版地 東京
出版者 創文社
出版年月 2010.11
本体価格 ¥5300
ISBN 978-4-423-39329-1
ISBN 4-423-39329-1
数量 13,294,24p
大きさ 22cm
分類記号 132.2
内容紹介 レオニナ版を底本とした批判版全集。第29・30・31冊では、受肉の神秘からの諸々の帰結について、言語哲学、論理学、認識論および存在論などの視点で考察した第16問題から第26問題までを収める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第十六問題 存在と生成に即してキリストに適合する事柄について
2 第一項 「神は人間である」は真であるか
3 第二項 「人間は神である」は真であるか
4 第三項 キリストを「主のごとき人間」と呼ぶことができるか
5 第四項 人間本性に属する事柄を神について言うことができるか
6 第五項 人間本性に属する事柄を神的本性について言うことができるか
7 第六項 「神は人となった」は真であるか
8 第七項 「人は神となった」は真であるか
9 第八項 「キリストは被造物である」は真であるか
10 第九項 「この人間-すなわち、キリスト-は存在し始めた」は真であるか
11 第十項 「キリストは、人間であるかぎり、被造物である、あるいは、存在し始めた」は真であるか
12 第十一項 キリストは、人間であるかぎりにおいて、神であるか
13 第十二項 キリストは、人間であるかぎりにおいて、ヒュポスタシスあるいはペルソナであるか
14 第十七問題 キリストの一性について
15 第一項 キリストは一であるか二であるか
16 第二項 キリストのうちにはただ一つの存在があるか
17 第十八問題 キリストの一性について
18 第一項 キリストのうちには、一つは神的で他の一つは人間的と、二つの意志があるか
19 第二項 キリストのうちには理性的意志の他に何らかの感能的な意志があったか
20 第三項 キリストのうちには理性に関するかぎりで二つの意志があったか
21 第四項 キリストのうちに自由意思があったか
22 第五項 キリストにおいて人間的意志は神が意志するものとは別のことを意志したか
23 第六項 キリストのうちに意志の反対・対立があったか
24 第十九問題 キリストの働きの一性について
25 第一項 キリストのうちには神性と人間性とのただ一つの働きがあるか
26 第二項 キリストのうちには複数の人間的な働きがあるか
27 第三項 キリストの人間的行為は彼にとって功徳あるものでありえたか
28 第四項 キリストは他の人々のために功徳をかちとることができたか
29 第二十問題 キリストの御父への従属について
30 第一項 キリストは御父に従属していると言うべきか
31 第二項 キリストは自分自身に従属しているか
32 第二十一問題 キリストの祈りについて
33 第一項 祈ることはキリストに適合するか
34 第二項 自らの感能にもとづいて祈ることはキリストにとってふさわしいか
35 第三項 キリストにとって自らのために祈ることはふさわしかったか
36 第四項 キリストの祈りは常に聴き入れられたか
37 第二十二問題 キリストの司祭職について
38 第一項 司祭であることはキリストに適合するか
39 第二項 キリストは司祭であると同時にいけにえであったか
40 第三項 キリストの司祭職の結果は罪の贖いであるか
41 第四項 キリストの司祭職の結果は他者のみでなくキリスト自身にも属したか
42 第五項 キリストの司祭職は永遠に存続するか
43 第六項 キリストの司祭職はメルキゼデクと同位のものであったか
44 第二十三問題 神の養子であることはキリストに適合するか
45 第一項 養子を持つことは神に適合するか
46 第二項 養子を持つことは全三位一体に適合するか
47 第三項 神の養子となることは理性的被造物に固有的であるか
48 第四項 キリストは人間としては神の養子であるか
49 第二十四問題 キリストの予定について
50 第一項 予定されることはキリストに適合するか
51 第二項 「キリストは人間として神の御子たることを予定されていた」という命題は真であるか
52 第三項 キリストの予定はわれわれの予定の範型であるか
53 第四項 キリストの予定はわれわれの予定の原因であるか
54 第二十五問題 キリストの礼拝について
55 第一項 キリストの神性と彼の人間性は一にして同一の礼拝によって礼拝すべきであるか
56 第二項 キリストの人間性は敬神の礼拝によって礼拝すべきか
57 第三項 キリストの肖像は敬神の礼拝によって礼拝すべきか
58 第四項 キリストの十字架は敬神の礼拝によって礼拝すべきか
59 第五項 キリストの母は敬神の礼拝によって礼拝すべきか
60 第六項 聖人たちの遺物は何らかの仕方で礼拝すべきか
61 第二十六問題 キリストが神と人間の仲介者と呼ばれることについて
62 第一項 神と人間の仲介者であることはキリストに固有であるか
63 第二項 キリストは人間として神と人間の仲介者であるか

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
540
電気工学 電子工学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。