検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

批評と生きること 

著者名 片岡 大右/著
著者名ヨミ カタオカ ダイスケ
出版者 晶文社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架30904/10/0106854023一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101115776
書誌種別 図書
書名 批評と生きること 
書名ヨミ ヒヒョウ ト イキル コト
「十番目のミューズ」の未来
言語区分 日本語
著者名 片岡 大右/著
著者名ヨミ カタオカ ダイスケ
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年月 2023.11
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7949-7395-5
ISBN 4-7949-7395-5
数量 406p
大きさ 19cm
分類記号 309.04
件名 社会思想   芸術   文化
内容紹介 幅広いフィールドで言論活動を続けてきた著者の本格評論集。アナキズムからケア、エンパシーまで、多彩な作家・作品世界を題材に批評の未来を描く。「批評」と「生きること」の関係を再定義・再構築する試み。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。批評家。専門は社会思想史・フランス文学。著書に「隠遁者,野生人,蛮人」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 未来を開く
2 魔神は瓶に戻せない
3 デヴィッド・グレーバーを追悼する
4 「神秘的な、楽しい未来」に向けて
5 懐疑的に、けれど「とりあえず信じること」
6 デヴィッド・グレーバーの人類学と進化論
7 愛とともに読まれるべき美しい書物/デヴィッド・グレーバー『負債論』
8 「惑星的ミサ」のあとで
9 多様性と階級をめぐる二重の困難
10 『鬼滅の刃』とエンパシーの帝国
11 マキァヴェッリの精神とフェミニズム的モチーフ
12 「世界を革命する力」はどこにあるのか/松田青子『持続可能な魂の利用』
13 『源氏物語』、女性性、近代
14 金井姉妹の新しい桃色の本
15 中絶合法化と新しい優生学
16 批判の運命と新たな労働編成
17 リュック・ボルタンスキー『批判について』はどのような書物か
18 社会的なものの問い
19 「ユルム街の師」から何が残るのか?
20 メルティング・ポットとしての<共和国>?
21 <黄色いベスト>と民主主義の未来
22 緊縮の中枢からガラパゴスへの旅
23 加藤周一と三島由紀夫
24 アジアの複数性をめぐる問い
25 蜘蛛の策略の世紀は今なお続いているのだろうか
26 「世の中の裂け目」はいつだって開く
27 人生の時間とその後

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
347.21
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。