検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国南方話劇運動研究 

著者名 間 ふさ子/著
著者名ヨミ アイダ フサコ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫77222/5/0106245326一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002154662
書誌種別 図書
書名 中国南方話劇運動研究 
書名ヨミ チュウゴク ナンポウ ワゲキ ウンドウ ケンキュウ
1889-1949
言語区分 日本語
著者名 間 ふさ子/著
著者名ヨミ アイダ フサコ
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2010.12
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-7985-0033-1
ISBN 4-7985-0033-1
数量 4,310p
大きさ 22cm
分類記号 772.22
件名 演劇-中国
注記 文献:p285~297
内容紹介 20世紀前半の中国南方(華南・東南・台湾)における話劇活動を「南方話劇」として括り、演じ手と観客の関係を念頭に置きながら、使用言語の問題を中心にその発展の流れを概観し、特徴と意義を明らかにする。
著者紹介 九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程退学。福岡大学人文学部東アジア地域言語学科准教授。博士(比較社会文化)。共著書に「中国現代文学と九州」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 Ⅰ 啓蒙・教化の時代(1889-1937)
3 第一章 初期話劇の頃
4 第二章 広東における話劇の確立と人材養成機関
5 第三章 台湾新劇第一人
6 Ⅱ 戦時下の南方話劇(1937-1945)
7 第四章 戦時東南文芸運動における話劇活動
8 第五章 東京から東南へ
9 第六章 「方言無罪」
10 第七章 日本語で演じられた抵抗
11 Ⅲ 戦後初期の台湾演劇(1945-1949)
12 第八章 「言語の解放」
13 第九章 東南から台湾へ
14 第十章 民主のテーマの登場
15 終章 「多様的統一」の模索

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
772.22
演劇-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。