検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際文化交流と近現代日本 

著者名 芝崎 厚士/著
著者名ヨミ シバサキ アツシ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3191/136/0106715558一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100787287
書誌種別 図書
書名 国際文化交流と近現代日本 
書名ヨミ コクサイ ブンカ コウリュウ ト キンゲンダイ ニホン
グローバル文化交流研究のために
言語区分 日本語
著者名 芝崎 厚士/著
著者名ヨミ シバサキ アツシ
出版地 東京
出版者 有信堂高文社
出版年月 2020.2
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-8420-5578-7
ISBN 4-8420-5578-7
数量 8,271p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
件名 国際文化交流-歴史   日本-対外関係-歴史
内容紹介 「国民国家」時代の国際文化交流からグローバル文化交流へ。その変容のダイナミズムを日米学生会議、箱根会議などから啓開する。「近代日本と国際文化交流」刊行以降の約20年間に国際文化交流に関して発表した論文を集成。
著者紹介 1970年横浜生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程単位取得退学。駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授。著書に「国際関係の思想史」など。
目次タイトル 第一部 理論的展望と歴史的前提
第一章 緒論 国際文化交流研究からグローバル文化交流研究へ 第二章 対外文化政策思想の展開 第三章 戦前期の日米学生会議
第二部 グローバル文化交流の胎動
第四章 「国際交流のつどい」から「多様性をともに支え合う社会作り」へ 第五章 箱根会議(一九八八-九七)研究序説 第六章 「グランド・デザイン」論から「カタリスト」論へ
第三部 国際/グローバル文化交流の理論と思想
第七章 翻訳、文化、人間 第八章 脱国民国家の思想からオルター国民国家の思想へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
318.1
地方自治法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。