タイトルコード |
1000100964586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際関係の変動と日本医療保険制度史 |
書名ヨミ |
コクサイ カンケイ ノ ヘンドウ ト ニホン イリョウ ホケン セイドシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
杉田 米行/著
|
著者名ヨミ |
スギタ ヨネユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-87791-315-1 |
ISBN |
4-87791-315-1 |
数量 |
301p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
364.4
|
件名 |
健康保険-歴史
|
内容紹介 |
日本における医療保険制度の形成と発展に、国際的要因はどのような影響を与えたのか。国際関係の構造的変動と日本の立ち位置の変遷が、日本の国家形態に影響を与え、医療保険制度が変化していったことを実証する。 |
目次タイトル |
第1章 アメリカ的行動原理の台頭 |
|
Ⅰ 19世紀後半の世界システム Ⅱ 19世紀末の中国をめぐる国際関係 Ⅲ 第一次門戸開放宣言:アメリカ的行動原理の台頭 |
|
第2章 ワシントン体制とコーポラティスト的枠組Ⅰ(大企業) |
|
Ⅰ ワシントン体制 Ⅱ 健康保険コーポラティズム Ⅲ 健康保険法案要綱に関する議論 Ⅳ 国庫負担 Ⅴ 第45回帝国議会での議論 Ⅵ 健康保険コーポラティスト的枠組における政府と企業の関係 Ⅶ 健康保険組合 |
|
第3章 ワシントン体制とコーポラティスト的枠組Ⅱ(医師会) |
|
Ⅰ 国家と医師会-対立抑制、利害調整、規範形成 Ⅱ 政府と大日本医師会の交渉 Ⅲ 日本医師会幹部による医師会統制 Ⅳ 体制の正統性 Ⅴ 健康保険実施初期:1927年-1929年 |
|
第4章 地域ヘゲモニーと公益第一主義国家(国民健康保険) |
|
Ⅰ ワシントン体制の崩壊と大東亜共栄圏 Ⅱ 中央集権国家の台頭 Ⅲ 国民健康保険の文脈としての公益第一主義国家 Ⅳ 国民健康保険制度の導入 Ⅴ 国民健康保険の本質 Ⅵ 健康保険法の修正 Ⅶ 半国民皆保険へ |
|
第5章 地域ヘゲモニーと大東亜共栄圏(半国民皆保険) |
|
Ⅰ 医療制度改革へ:半皆医療保険-供給面の改革 Ⅱ 皆医療保険に向けて Ⅲ 1942年改革:国民医療法 Ⅳ 1942年改革:健康保険・国民健康保険の修正(需要面の改革) |
|
第6章 国際社会からの隔離と百家争鳴(占領初期) |
|
Ⅰ ベヴァリッジ報告 Ⅱ ベヴァリッジ報告が日本に与えた影響 Ⅲ 敗戦:世界システムからの隔離による国内改革 Ⅳ アメリカ労働諮問委員会 Ⅴ 社会保障研究会 Ⅵ 社会保険制度調査会の答申:社会保障制度要綱 Ⅶ 新要綱に対する世論・政府の反応 Ⅷ 社会保険における国庫負担の意義 Ⅸ ワンデル報告 Ⅹ ワンデル報告への批判とアメリカ医師会報告 |
|
第7章 国際社会への復帰と均衡財政国家 |
|
Ⅰ ドッジラインの実施 Ⅱ ドッジラインとその歴史的意義 Ⅲ 世界経済に戻った日本 Ⅳ 朝鮮戦争と日本 Ⅴ 虚構としての社会保険-1950年「社会保障制度に関する勧告」批判 Ⅵ 社会保障制度審議会の影響とその原因 |
|
エピローグ 日米同盟と均衡財政国家(国民皆保険) |
|
Ⅰ 日米同盟と日本の医療政策 Ⅱ 国民皆保険:光と陰 |