検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大名領国の政治と意識 

著者名 岸田 裕之/著
著者名ヨミ キシダ ヒロシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21047/175/2102396970一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002166908
書誌種別 図書
書名 大名領国の政治と意識 
書名ヨミ ダイミョウ リョウゴク ノ セイジ ト イシキ
言語区分 日本語
著者名 岸田 裕之/著
著者名ヨミ キシダ ヒロシ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.3
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-642-02897-4
ISBN 4-642-02897-4
数量 9,439p
大きさ 22cm
分類記号 210.47
件名 戦国大名   毛利氏
内容紹介 戦国大名「国家」の実態と特色は何か? 毛利氏「国家」の形成過程をたどるとともにその変容を直視し、当事者の意識や思想、文化性、政治の実態の解析を通し、西国大名の特性、戦争と主従間の意識などを解明する。
著者紹介 1942年岡山県生まれ。龍谷大学文学部教授。広島大学名誉教授。文学博士。著書に「大名領国の構成的展開」「大名領国の経済構造」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 課題と方法
2 一 京都の「天下」と戦国大名「国家」
3 二 毛利氏「国家」の構造と展開
4 第一編 西国大名と室町幕府
5 第一章 室町幕府・守護と荘園
6 はじめに
7 一 幕府の政策と荘園
8 二 人・資源の動員と荘民の意識
9 おわりに
10 第二章 統合へ向かう西国地域
11 一 大内氏領国と海の道
12 二 地域国家観と支配
13 三 大名の領国支配と国人領主連合
14 四 村と河と海の戦国時代史
15 五 中世的秩序から近世的統治へ
16 第二編 毛利氏「国家」の成立と意識
17 第一章 陶隆房の挙兵と毛利元就
18 はじめに
19 一 桂元昭氏所蔵の大友氏年寄連署書状
20 二 事件の経過と毛利氏の役割
21 三 大友氏年寄連署書状の意義
22 おわりに
23 第二章 厳島神社の祭祀と毛利元就
24 はじめに
25 一 棚守房顕手日記の翻刻と内容
26 二 藤原姓神主家の滅亡と棚守房顕
27 おわりに
28 第三章 大内義隆代における武家故実書と毛利氏「国家」成立史
29 はじめに
30 一 毛利博物館所蔵の武家故実書と隆元
31 二 隆元の「山口かゝり」と父元就・執権志道広良
32 三 家中の緩みと服務規律の必要性
33 四 「約束之書違」がもつ毛利氏の歴史
34 おわりに
35 第四章 毛利元就と「張良か一巻之書」
36 はじめに
37 一 「均馬仙翁千午将軍張良師伝一巻書」の翻刻と解説
38 二 「張良か一巻之書」の意義
39 おわりに
40 第五章 毛利氏が用いた文書様式と主従関係
41 はじめに
42 一 湯浅氏の愁訴と給地宛行約束
43 二 毛利氏の捻文と主従関係
44 三 毛利氏家中における捻文の用例
45 おわりに
46 第六章 永禄三年の口羽通良書写『太平記巻第廿六』
47 はじめに
48 一 口羽通良と太平記
49 二 出羽元実と太平記
50 おわりに
51 補論 毛利隆元と『太平記』
52 第三編 領国の統治と戦争
53 第一章 大内氏滅亡後の防長旧臣層と毛利氏
54 はじめに
55 一 吉田興種の横死とその背景
56 二 牢人米と諸牢人の動向
57 おわりに
58 第二章 浦上政宗支配下の備前国衆と鳥取荘の遠藤氏
59 はじめに
60 一 遠藤家の系譜
61 二 浦上政宗文書の翻刻紹介
62 三 備前国衆の動向と鳥取荘
63 おわりに
64 第三章 戦国最末期の備作境目地域における戦争と郷村秩序
65 はじめに
66 一 備中国宮内村の半納と郷村衆中
67 二 岡元良の郷村調略
68 三 清水宗治の地位と権限
69 四 原文書から考える主従間の意識
70 おわりに
71 補論 判紙の中世史
72 第四編 毛利氏と豊臣政権
73 第一章 毛利氏の惣国検地と足利尊氏公役免除の判物
74 はじめに
75 一 吉見正頼書状の翻刻紹介
76 二 惣国検地と段銭
77 おわりに
78 第二章 備後国相方城と毛利氏
79 はじめに
80 一 品治郡における中間衆の給分
81 二 備中国山陽道沿いの一門・国衆領
82 おわりに
83 第三章 『八箇国御時代分限帳』にみる毛利氏の朝鮮への動員体制
84 はじめに
85 一 長門国各郡の給人と給分高
86 二 警固衆の給地分布
87 三 警固衆と給地支配
88 おわりに
89 終章 ことばと歴史観
90 はじめに
91 一 「征伐」ということば
92 二 中央中心史観と地域の視座
93 三 共感と共生
94 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.47
戦国大名 毛利氏
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。