検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たべもの語源辞典 

著者名 清水 桂一/編
著者名ヨミ シミズ ケイイチ
出版者 東京堂出版
出版年月 1980.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3838/2/1100036198参考在庫 不可
2 東部図書館参考開架3838/49/2101177325参考在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000375482
書誌種別 図書
書名 たべもの語源辞典 
書名ヨミ タベモノ ゴゲン ジテン
言語区分 日本語
著者名 清水 桂一/編
著者名ヨミ シミズ ケイイチ
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版年月 1980.7
本体価格 ¥2800
ISBN 4-490-10128-7
数量 11,318p
大きさ 19cm
分類記号 383.81
件名 食物-辞典



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 紅葉から「読む」ために
2 第Ⅰ部 「小説家」への過程
3 第一章 改良世界の諷刺画-『風流京人形』論
4 1 小説改良への違和と女子改良
5 2 読書熱と空中楼閣
6 3 政治小説の脚色と趣向
7 第二章 人情世界に再編される脚色と趣向-『二人比丘尼色懺悔』論
8 1 奇遇という謎-発端「奇遇の巻」
9 2 趣向の対照-「戦場の巻」・「怨言の巻」
10 3 両義的な死-「自害の巻」
11 4 脚色の変容-結末
12 5 感応への期待
13 第Ⅱ部 「小説家」という方法
14 第一章 貞婦の<心理>-『夏瘦』論
15 1 女学生と華族の不品行
16 2 貞女の物語
17 3 嫉妬の<心理学>
18 4 新聞と小説のリアリティ
19 第二章 「小説家」のパフォーマンス-『伽羅枕』論(1)
20 1 紅葉山人の元禄狂
21 2 考証する<著者>
22 3 眼差された“江戸”
23 第三章 <心理学>的一代記-『伽羅枕』論(2)
24 1 成長の条件-養育と境遇
25 2 <心理学>的成長(1)-「私情」
26 3 <心理学>的成長(2)-「同情」から「中情」へ
27 第四章 「小説家」の贖罪-『むき玉子』論
28 1 裸蝴蝶が残した課題
29 2 美徳と美術の衝突
30 3 淑徳の回復と小説の自立
31 4 『二人女』の悲喜劇
32 第Ⅲ部 「新世界」を仮構する
33 第一章 拝金宗の「世界」-『三人妻』論
34 1 <拝金世界>の到来と紳商
35 2 <人を主>として<事を主>とせず
36 3 趣向化される批判
37 第二章 清玄の行方-『心の闇』論
38 1 明治の新興都市と<今の世に恋する人>
39 2 清玄という記憶・佐の市という身体
40 3 「心の闇」の行方
41 第三章 マイ・ハーフの思想-『多憎多恨』論
42 1 「冷熱」の挫折
43 2 欧文式構文の獲得
44 3 《妻ハ朋友デアル》の論理
45 終章 「小説家」を引き受ける

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
910.268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。