検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生まれる歴史,創られる歴史 

著者名 永原 陽子/編
著者名ヨミ ナガハラ ヨウコ
出版者 刀水書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫220/128/2102417417一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002183621
書誌種別 図書
書名 生まれる歴史,創られる歴史 
書名ヨミ ウマレル レキシ ツクラレル レキシ
アジア・アフリカ史研究の最前線から
言語区分 日本語
著者名 永原 陽子/編
著者名ヨミ ナガハラ ヨウコ
出版地 東京
出版者 刀水書房
出版年月 2011.3
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-88708-397-4
ISBN 4-88708-397-4
数量 12,227p
大きさ 22cm
分類記号 220
件名 東洋史   アフリカ-歴史
内容紹介 アジア・アフリカの様々な地域において、「歴史」はどのようにとらえられ、描かれてきたのか。固有の言語で書き残された文書や外部者の観察記録、口頭伝承など、多様な史料を用いて「歴史」の生成過程を複眼的に分析する。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専門は南部アフリカ史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 選択される過去 石川 博樹/著
2 八〇〇年後の「復讐」 近藤 信彰/著
3 清朝とコンバウン朝の狭間にある雲南のタイ人政権 クリスチャン・ダニエルス/著
4 植民地期の南インド史記述とその現地的起源 太田 信宏/著
5 マンドゥメの頭はどこにあるのか 永原 陽子/著
6 東南アジアにイスラームをもたらしたのは誰か? 新井 和広/著
7 英系ビルマ人の歴史と記憶 根本 敬/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永原 陽子
2011
220
東洋史 アフリカ-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。