蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 36145/54/ | 1102382042 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100191037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディアの臨界 |
書名ヨミ |
メディア ノ リンカイ |
|
紙と電子のはざまで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
粉川 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
コガワ テツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2014.7 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7967-0335-2 |
ISBN |
4-7967-0335-2 |
数量 |
260,15p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.453
|
件名 |
マス・メディア
|
内容紹介 |
電子メディアの急速な浸透のなかで、紙の本を取り囲む環境はがらりと変わった。紙か、電子か-。この不毛な二者択一に陥らず、本もネットも臨界状態にある現在のメディアの可能性を新たな視点から問い直す。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。上智大学、早稲田大学で現代哲学を学ぶ。メディア批評家。著書に「メディアの牢獄」「ニューヨーク街路劇場」「ニューヨーク情報環境論」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに…19路盤にステップアップ! |
|
|
|
|
2 |
ステップ14 《終局》に強くなろう! |
|
|
|
|
3 |
●《ダメ》と《手入れ》はどこだ!? |
|
|
|
|
4 |
れんしゅうもんだい(1)~(2) もんだいとこたえ |
|
|
|
|
5 |
●陣地の中のキズを探そう! |
|
|
|
|
6 |
れんしゅうもんだい(1)~(3) もんだいとこたえ |
|
|
|
|
7 |
ステップ15 19路盤で打ってみよう~その(1)~ |
|
|
|
|
8 |
●《布石》は広く、あいている場所へ! |
|
|
|
|
9 |
●《二間ビラキ》を覚えよう! |
|
|
|
|
10 |
れんしゅうもんだい(1)~(4) もんだいとこたえ |
|
|
|
|
11 |
●《模様》を立体的に広げよう! |
|
|
|
|
12 |
●《ヨセ》になったら《第二線》に打とう! |
|
|
|
|
13 |
ステップ16 10級を目指す、認定問題! |
|
|
|
|
14 |
れんしゅうもんだい(1)~(8) もんだいとこたえ |
|
|
|
|
15 |
ゆかりせんせいのもっとアミ~GO! |
|
|
|
|
16 |
*石を取るテクニック~追い落とし~ |
|
|
|
|
17 |
*黒番か白番かは、《ニギリ》で決めます! |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ