検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透谷・漱石と近代日本文学 

著者名 小澤 勝美/著
著者名ヨミ オザワ カツミ
出版者 論創社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/1281/2102484760一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002272568
書誌種別 図書
書名 透谷・漱石と近代日本文学 
書名ヨミ トウコク ソウセキ ト キンダイ ニホン ブンガク
言語区分 日本語
著者名 小澤 勝美/著
著者名ヨミ オザワ カツミ
出版地 東京
出版者 論創社
出版年月 2012.1
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8460-1116-1
ISBN 4-8460-1116-1
数量 301p
大きさ 19cm
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代
個人件名 北村 透谷
内容紹介 「同時代人」として見る北村透谷と夏目漱石の姿とはなにか。正岡子規、秋山国三郎、有島武郎など、幅広い作家たちを論じることによって、日本の近代化が残した問題を問う。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 同時代人としての透谷と漱石
2 明治十八年の透谷と漱石
3 明治二十五年の透谷と漱石
4 明治二十年前後の透谷と漱石
5 明治二十年前後の子規と漱石
6 透谷祭の十六年
7 北村透谷の孫・西城千鶴子さんからの聞き書き
8 秋山国三郎の天然理心流「中極位免許状」の発見
9 有島武郎「星座」試論
10 八木重吉の詩と透谷
11 野間宏「暗い絵」論
12 一九六〇年前後の吉本隆明私論
13 読むことの倫理における<絶対>と<相対>
14 透谷・漱石と私

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910.26
北村 透谷 夏目 漱石 日本文学-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。