検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物資動員計画と共栄圏構想の形成 

著者名 山崎 志郎/著
著者名ヨミ ヤマザキ シロウ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33210/246/0106362897一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002279180
書誌種別 図書
書名 物資動員計画と共栄圏構想の形成 
書名ヨミ ブッシ ドウイン ケイカク ト キョウエイケン コウソウ ノ ケイセイ
言語区分 日本語
著者名 山崎 志郎/著
著者名ヨミ ヤマザキ シロウ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.2
本体価格 ¥14000
ISBN 978-4-8188-2180-4
ISBN 4-8188-2180-4
数量 21,491p
大きさ 22cm
分類記号 332.106
件名 日本-経済   戦時経済   国家総動員
内容紹介 1941年度の開戦までの物資動員計画の推移を追い、計画の日本経済に与えた影響を検討。さらに計画の破綻を回避するために取られた緊急対策や計画改訂経緯などを見ることで、政策当局の状況認識に迫る。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。首都大学東京大学院社会科学研究科教授。著書に「戦時金融金庫の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 物資動員計画の形成
2 はじめに
3 第1節 総動員計画構想の形成
4 第2節 第二次総動員期間計画
5 第3節 第三次総動員期間計画
6 第4節 総動員行政機構の改革構想
7 おわりに
8 第2章 物資動員計画の始動
9 はじめに
10 第1節 第一委員会の為替割当作業
11 第2節 第二委員会の経済封鎖対策
12 第3節 第三委員会の占領地開発構想
13 おわりに
14 第3章 1938年物資動員計画
15 はじめに
16 第1節 1938年物資動員計画の策定
17 第2節 1938年物資動員計画の実施
18 おわりに
19 第4章 1939年度物資動員計画
20 はじめに
21 第1節 1939年1~3月物資動員計画の策定
22 第2節 1939年度物資動員計画の策定
23 第3節 1939年度物資動員計画の実施
24 おわりに
25 第5章 1940年度物資動員計画
26 はじめに
27 第1節 1940年度物資動員計画の策定
28 第2節 1940年度物資動員計画の実施
29 おわりに
30 第6章 1941年度物資動員計画
31 はじめに
32 第1節 1941年度物動計画概略案と第1四半期実施計画
33 第2節 1941年度物動計画基礎案の挫折
34 第3節 自給圏中心の物動計画
35 第4節 国力判断と開戦時物動計画
36 第5節 1941年度物動計画の実績
37 おわりに
38 第7章 物資動員計画の統制機構
39 はじめに
40 第1節 重要産業統制法と組織的市場調整
41 第2節 物資配給組織の整備
42 第3節 浮遊切符問題
43 おわりに
44 終章 日中戦争期の物資動員計画と自給圏構想

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
332.106
日本-経済 戦時経済 国家総動員
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。