検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世の首都と王権都市 

著者名 山田 邦和/著
著者名ヨミ ヤマダ クニカズ
出版者 文理閣
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2162/88/2102504755一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002296498
書誌種別 図書
書名 日本中世の首都と王権都市 
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ シュト ト オウケン トシ
京都・嵯峨・福原
叢書名 平安京・京都研究叢書
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 山田 邦和/著
著者名ヨミ ヤマダ クニカズ
出版地 京都
出版者 文理閣
出版年月 2012.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-89259-675-9
ISBN 4-89259-675-9
数量 409p
大きさ 22cm
分類記号 216.2
件名 京都市-歴史   神戸市-歴史   日本-歴史-中世
内容紹介 首都京都、王権都市・嵯峨、そして、京都を克服したかったもうひとつの都・福原。日本中世の首都と都市を多面的に解析する。京都の歴史遺産とその活用についても論じる。
著者紹介 1959年京都市生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程前期修了。同志社女子大学教授。博士(文化史学)。考古学・都市史専攻。著書に「須恵器生産の研究」「京都都市史の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 平安京・京都の都市と都市民
2 第一節 平安京の空間構造
3 第二節 平安京の信仰と伝説
4 第三節 鴨川の治水神
5 第四節 中世京都の被差別民空間
6 第二章 院政期京都とその周辺
7 第一節 白河・鳥羽と平安京の平家邸宅
8 第二節 六波羅・法住寺殿の復元
9 第三節 西八条第の考古学的検討
10 第三章 「福原京」の復元研究
11 第一節 「福原京」に関する都城史的考察
12 第二節 福原遷都の混迷と挫折
13 第三節 「福原京」の都市構造
14 第四章 中世都市嵯峨の変遷
15 第一節 「都市」としての中世大寺院
16 第二節 院政王権都市嵯峨の成立と展開
17 第三節 寺院境内都市嵯峨の変遷
18 第五章 京都の歴史遺産とその活用
19 第一節 埋蔵文化財をめぐる社会システムの混迷
20 第二節 遺跡保存と活用の論理
21 第三節 京都都市遺跡の調査と保存
22 第四節 京都・歴史遺産の活用と世界遺産
23 第五節 史跡顕彰の実践

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
216.2
京都市-歴史 神戸市-歴史 日本-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。