検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透析とともに生きる 続

著者名 春木 繁一/著
著者名ヨミ ハルキ シゲカズ
出版者 メディカ出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A49493/25/22102574230一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100064560
書誌種別 図書
書名 透析とともに生きる 続
巻次(漢字)
書名ヨミ トウセキ ト トモ ニ イキル
各巻書名 人生を変えた腎不全 精神科医仕事と家族を語る
言語区分 日本語
著者名 春木 繁一/著
著者名ヨミ ハルキ シゲカズ
出版地 大阪
出版者 メディカ出版
出版年月 2013.6
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-8404-4486-6
ISBN 4-8404-4486-6
数量 313p
大きさ 21cm
分類記号 916
件名 腎臓-疾患-闘病記   透析
注記 文献:p305
内容紹介 40年余りにわたって透析治療を続けてきた精神科医である著者が、死に直面しながら透析と向き合ってきた半生と、家族の支えについて綴る。『透析ケア』連載をまとめたもの。
著者紹介 1940年生まれ。横浜市立大学医学部卒業。日本サイコネフロロジー研究会世話人。青葉クリニック院長。著書に「サイコネフロロジーの臨床」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 中国語における東西言語文化交流史研究の諸問題
2 第一部 近代中国翻訳語研究の方法論
3 第一章 東西言語文化交流からの翻訳語分類
4 第二章 音訳語基礎方言の判定-『新釈地理備考』『瀛環志略』の音訳語-
5 第二部 近代中国音訳語研究
6 第一章 音訳語における基礎方言シフト-外国国名語形の変化と定着-
7 第二章 音訳語における字義の影響-ナポレオンおよびワシントンの音訳語形選択-
8 第三章 音訳語基礎方言とその規範-Y.A.アレンの著作から-
9 第四章 地域における音訳語形の受容と再創造-『瀛寰訳音異名記』の音訳語基礎方言-
10 第五章 日中言語文化交流と音訳語の導入経路-『普通百科全書』の音訳語から-
11 第三部 近代中国意訳語研究
12 第一章 翻訳借用の拡張適用-地名の「翻訳」とその創造者-
13 第二章 意訳語の読音における音韻対応上の倒外-「礦業」とその読音-
14 第三章 意訳語の語構成-The United Statesと「合衆国」-
15 第四章 意訳語の語構成解釈と意味変化-日中における「合衆」-
16 第五章 意訳語の連関-「聯邦」の語誌および関連訳語-
17 結び-近代言語文化交流研究構築の視座-

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
493.9
小児科学 ターミナルケア グリーフケア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。