蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
公的扶助論
|
著者名 |
小林 迪夫/編著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ミチオ |
出版者 |
建帛社
|
出版年月 |
1999.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3692/8/ | 2101037146 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001334853 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公的扶助論 |
書名ヨミ |
コウテキ フジョロン |
叢書名 |
社会福祉選書
|
叢書番号 |
6 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 迪夫/編著
阿部 裕二/[ほか]共著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ミチオ アベ ユウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
建帛社
|
出版年月 |
1999.4 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-7679-3306-4 |
数量 |
280p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.2
|
件名 |
公的扶助
|
内容紹介 |
公的扶助の概念・歴史・役割と意義、生活保護法の目的・原理・原則、生活保護の内容や実施体制、生活保護の動向、公的扶助にかかわる相談援助活動、生活保護に関連する低所得者対策などについて解説する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 私権の体系の変動 |
|
|
|
|
2 |
第1篇 形成権の発展と私権の体系 |
|
|
|
|
3 |
第2篇 ゼッケル(Emil Seckel,1864.1.10-1924.4.26) |
|
|
|
|
4 |
第3篇 目的不到達の復権 |
|
|
|
|
5 |
第4篇 目的不到達再論 |
|
|
|
|
6 |
第5篇 各論 |
|
|
|
|
7 |
第2部 利息と信用,倫理 |
|
|
|
|
8 |
第1篇 利息制限法と民法理論 |
|
|
|
|
9 |
第2篇 多重債務問題 |
|
|
|
|
10 |
第3篇 EU消費者信用指令とドイツ民法の改正 |
|
|
|
|
11 |
第4篇 旅客(鉄道交通)の権利・義務に関するEU指令と契約上の地位 |
|
|
|
|
12 |
第5篇 航空旅客の補償と保護に関するEU指令と消費者保護 |
|
|
|
|
13 |
第6篇 契約における自律とスタンダード |
|
|
|
|
14 |
第7篇 コーポレート・ガバナンス準則報告書(2010年) |
|
|
|
|
15 |
第3部 法曹養成と司法 |
|
|
|
|
16 |
第1篇 法曹養成とマンハイム・モデル |
|
|
|
|
17 |
第2篇 ドイツの新司法試験2007~2009年の比較 |
|
|
|
|
18 |
第3篇 ドイツの連邦裁判所の過去と現在 |
|
|
|
|
19 |
第4篇 弁護士の責任と報酬 |
|
|
|
|
20 |
第5篇 人と業績 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ