検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェンダーの法律学 

著者名 金城 清子/著
著者名ヨミ キンジョウ キヨコ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A320/35/2102026307一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001734234
書誌種別 図書
書名 ジェンダーの法律学 
書名ヨミ ジェンダー ノ ホウリツガク
叢書名 有斐閣アルマ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 金城 清子/著
著者名ヨミ キンジョウ キヨコ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2007.4
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-641-12312-0
ISBN 4-641-12312-0
数量 7,243p
大きさ 19cm
分類記号 320
件名 法律   女性問題
内容紹介 ジェンダーに関わる法的問題について、資料や図などを使い、あらゆる分野(統計、国際、労働、家族、暴力、性、税制、男女共同参画など)について分かりやすく解説する。最新の法改正や統計情報の変更に対応した第2版。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード・ロー・スクール修士課程修了。龍谷大学法科大学院教授。著書に「法女性学のすすめ」「家族という関係」「生殖革命と人権」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 西蔵国図説(『地球説略訳解』、福田敬業訳)
2 2 西蔵(『万国地名字引大全』、安倍為任編)
3 3 西蔵(『隣邦兵備略』第四編、陸軍文庫)
4 4 西蔵(『支那帝国地誌』、安東不二雄編)
5 5 西蔵国探検の必要(『世界に於ける仏教徒』第九章、能海寛著)
6 6 西蔵仏教和讃(『仏教和讃三百題』観法和讃、伊東洋二郎著)
7 7 西蔵兵備(『清国軍備総覧』、長谷川雄太郎 七里恭三郎編)
8 8 西蔵(『支那地理』、松本謙堂著)
9 9 西蔵(『支那帝国地理軍用』、清国内府編・岩城良太郎訳)
10 10 西蔵仏教史(『印度宗教史考全』第四章、姉崎正治著)
11 11 西蔵(図伯特)附青海(『新撰外国地理』、谷津昌永著)
12 12 西蔵(図伯特)附青海(『中地理学』、谷津昌永著)
13 13 西蔵の諸書は如何にして泰西に伝はりしや(『外人ノ眼ニ映ズル仏教』(二)、西山栄久著)
14 14 西蔵の平定并に廓爾喀族の征討(『東邦近世史』第七章第四節、田中萃一郎著)
15 15 西蔵仏教の特色(『通俗東西比較宗教史』第一七章、加藤玄智著)
16 16 西蔵の夫婦制度(『世界の婦人』(六五)、桜東女史(小林秋子)編)
17 17 西蔵三十三年中輸入状況(『輸出重要品要覧』(三)、農商務省商工局)
18 18 西蔵密約問題壬寅(『飲冰室文集類編』、梁啓超著)
19 19 LESSON ⅩⅠ.SENTENCES…(『英語作文教本』、佐々木文美著)
20 20 西蔵(『満洲事情』、山岡次郎編)
21 21 西蔵国の奇習(『蒙古征欧史』第三一回、田原禎次郎述)
22 22 チベット(『世界大地誌』、野口保興著)
23 23 青海西蔵(『地理学綱要』アジア洲第八章、有朋堂編)
24 24 西蔵(『清国地誌高等地理』、矢津昌永著)
25 25 西蔵に於ける製茶の需要(『茶業講義録』三八、大林雄也著)
26 26 西蔵(『外国地理』(6)、普通教育学会編)
27 27 西蔵及び朝鮮の仏教(『印度支那仏教史要』第六章(一)、境野黄洋著)
28 28 チベツト種(『山羊飼方』五、村山要信著)
29 29 チベツト種(『山羊の勧め』第二章第一節、池久吉著)
30 30 西蔵サフ井アー(『宝石及金属』、湯川巌著)
31 31 西蔵人と巴塘人(『巴蜀』、山川早水著)
32 32 喇嘛教(『世界の宗教』、大日本文明協会編)
33 33 西蔵(『最新清国動乱史』第二章第四、加藤正雄著)
34 34 西蔵及青海(『最近支那事情』第九節第一款、西島良爾著)
35 35 西蔵(『外国地理集成』第一編第九章、角田政治著)
36 36 チベツト(『中等教科摘要外国地理上巻、中等教科研究会編)
37 37 餞別の鉄槌をかついで西蔵に去りし福井第一の名物男(『書生界名物男』、河岡潮風著)
38 38 西蔵の平定附廓爾喀(『大清興亡史』第一六回、上野閑雲著)
39 39 西蔵の面(『世界百珍人間の巻(上巻)』、有文館出版部編)
40 40 西蔵Tibet(『自然人文世界大地理(第一冊)、吉田頼吉等編)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
292.29
生と死 生命倫理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。