検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国イスラーム哲学の形成 

著者名 堀池 信夫/著
著者名ヨミ ホリイケ ノブオ
出版者 人文書院
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架125/6/0106383224一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100017819
書誌種別 図書
書名 中国イスラーム哲学の形成 
書名ヨミ チュウゴク イスラーム テツガク ノ ケイセイ
王岱輿研究
言語区分 日本語
著者名 堀池 信夫/著
著者名ヨミ ホリイケ ノブオ
出版地 京都
出版者 人文書院
出版年月 2012.12
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-409-04104-8
ISBN 4-409-04104-8
数量 582p
大きさ 22cm
分類記号 125
件名 中国思想-歴史   イスラム哲学
内容紹介 イスラーム思想はどのように東漸し、中国はそれをいかに受容し、そしていかにして新たな哲学を形成したのか。イスラームと中国の文明接触を哲学レベルで解明し、その歴史を実証的に探求する。
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。筑波大学名誉教授。日本学術会議連携会員。文学博士。「漢魏思想史研究」でサントリー学芸賞受賞。
目次タイトル 序章
第一章 イスラームの中国展開
第一節 唐代のムスリム動向の概観 第二節 宋代のムスリム動向の概観 第三節 元代のムスリム動向 第四節 明代のムスリム動向
第二章 中国ムスリム知識人の動向
第一節 李彦昇 第二節 李珣 第三節 蒲寿【セイ】 第四節 賽典赤贍思丁 第五節 伯顔(師聖) 第六節 贍思 第七節 薩都刺 第八節 丁鶴年 第九節 伯顔(子中) 第一〇節 海瑞 第一一節 李贄 第一二節 非儒教系知識人の動向
第三章 王岱輿研究
第一節 王岱輿について 第二節 王岱輿の「真一」 第三節 王岱輿の「数一」 第四節 創造と光 第五節 『清真大学』の三一構造 第六節 「無極」と「太極」 第七節 「真賜」と「明徳」-「知」の位相
補章 中国イスラーム哲学者小列伝
第一節 張中 第二節 伍遵契 第三節 馬注 第四節 劉智 第五節 馬徳新 第六節 馬聯元



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
中国思想-歴史 イスラム哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。