蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J517/タケ/ | 0600397306 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002093184 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
地球の水SOS図鑑 |
書名ヨミ |
チキュウ ノ ミズ エスオーエス ズカン |
|
もう危ない!未来はどうなる? |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 賢治/著
浜口 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ケンジ ハマグチ トシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.7 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-569-78039-9 |
ISBN |
4-569-78039-9 |
数量 |
79p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
517
|
件名 |
水資源
|
学習件名 |
水 水資源 地球 水の循環 森林 人口問題 地球温暖化 風水害 水質汚染 食料輸入 川 治水 かんがい(潅漑) 干拓 水利権 |
内容紹介 |
いま、生きるためになくてはならない水が危ない。現在(げんざい)起こっている水の問題、人間が自然を変えることの良い面・悪い面、いままでに起こった水をめぐるあらそい、未来の水を守るための取り組みなどを説明する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻修士課程修了。同大学防災研究所准教授。工学博士。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
この本の使い方 |
|
|
|
|
2 |
序章 地球と水 |
|
|
|
|
3 |
水の惑星「地球」 |
|
|
|
|
4 |
地球をめぐる水 |
|
|
|
|
5 |
森の力 |
|
|
|
|
6 |
とても貴重な水 |
|
|
|
|
7 |
第1章 わたしたちの水のいま |
|
|
|
|
8 |
世界の水が足りない |
|
|
|
|
9 |
人口が増え続けると… |
|
|
|
|
10 |
くらしが豊かになると… |
|
|
|
|
11 |
地球温暖化で水があぶない |
|
|
|
|
12 |
増え続ける水災害 |
|
|
|
|
13 |
よごされる水 |
|
|
|
|
14 |
安全な水が飲めない |
|
|
|
|
15 |
おびやかされる健康 |
|
|
|
|
16 |
日本の水のいま |
|
|
|
|
17 |
第2章 自然を変える人間 |
|
|
|
|
18 |
川の流れを変える人間 |
|
|
|
|
19 |
川の流れを変えるとどうなるの? |
|
|
|
|
20 |
過剰に水を取りすぎる人間 |
|
|
|
|
21 |
おびやかされる干拓地の生態系 |
|
|
|
|
22 |
第3章 水をめぐるあらそい |
|
|
|
|
23 |
国際河川とは |
|
|
|
|
24 |
水をめぐるあらそい~ナイル川~ |
|
|
|
|
25 |
水をめぐるあらそい~ヨルダン川~ |
|
|
|
|
26 |
水をめぐるあらそい~ユーフラテス川~ |
|
|
|
|
27 |
水をめぐるあらそい~コロラド川~ |
|
|
|
|
28 |
第4章 水の未来 |
|
|
|
|
29 |
世界の国の水事情 |
|
|
|
|
30 |
限られた水資源を有効に利用する |
|
|
|
|
31 |
水問題解決へ向けての取り組み |
|
|
|
|
32 |
世界の協力が水を守る! |
|
|
|
|
33 |
水の未来はぼくらが守る! |
|
|
|
|
34 |
コラム |
|
|
|
|
35 |
地層によって変わる水の味 |
|
|
|
|
36 |
田んぼの保水力 |
|
|
|
|
37 |
オアシスのくらし |
|
|
|
|
38 |
水くみで学校に行けない子どもたち |
|
|
|
|
39 |
日本の水文化 |
|
|
|
|
40 |
ダム問題ってなんだろう? |
|
|
|
|
41 |
京都盆地の地下水 |
|
|
|
|
42 |
乾燥地の洪水 |
|
|
|
|
43 |
水ビジネス |
|
|
|
|
44 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ