検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大戦間期の宮中と政治家 

著者名 黒沢 文貴/[著]
著者名ヨミ クロサワ フミタカ
出版者 みすず書房
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3121/203/0106390800一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100034078
書誌種別 図書
書名 大戦間期の宮中と政治家 
書名ヨミ タイセンカンキ ノ キュウチュウ ト セイジカ
言語区分 日本語
著者名 黒沢 文貴/[著]
著者名ヨミ クロサワ フミタカ
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年月 2013.2
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-622-07746-6
ISBN 4-622-07746-6
数量 10,341,7p
大きさ 20cm
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政-歴史   皇室   政治家
内容紹介 第一次世界大戦後の大転換の時代、政治家や官僚、宮中は何を模索していたのか。宮中と政界を舞台にして活躍したさまざまな人物に焦点をあて、その実像の一端と時代の真相に迫る。
著者紹介 1953年東京生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(法学)。宮内庁書陵部編修課主任研究官を経て東京女子大学現代教養学部教授。著書に「大戦間期の日本陸軍」ほか。
目次タイトル 幣原外交の時代
1 幣原外交の理念を軸とする一九二〇年代 2 第一次世界大戦後の国際関係の変化 3 第一次世界大戦後の国内環境の変化
第一部 昭和天皇(皇太子裕仁親王)をめぐる人々
第1章 裕仁親王の外遊と結婚
はじめに 1 皇太子教育をめぐる諸相 2 宮中某重大事件をめぐる諸相 おわりに
第2章 裕仁親王の結婚に躊躇する貞明皇后
第3章 昭和天皇の二度にわたる田中首相叱責と鈴木貫太郎
はじめに 1 田中義一首相にたいする二度の叱責 2 六月二八日の叱責の重要性が見過ごされてきた理由 3 二度目の叱責の背景と鈴木侍従長の役割 おわりに
第4章 昭和天皇の浜口首相にたいする好意的思召
第二部 浜口雄幸の虚像と実像
第1章 浜口雄幸
一 浜口雄幸略伝 二 収録史料について
第2章 加藤高明、浜口雄幸と土佐
第3章 浜口雄幸の「清廉潔白」さ
第三部 大戦間期に躍動した人々
第1章 田中義一
第2章 宇垣一成
第3章 幣原喜重郎
第4章 森恪
第5章 小磯国昭
第6章 竹下勇
第7章 内田良平



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
312.1
日本-政治・行政-歴史 皇室 政治家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。