検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代チェコ住宅社会史 

著者名 森下 嘉之/著
著者名ヨミ モリシタ ヨシユキ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫36531/23/0106394611一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100037412
書誌種別 図書
書名 近代チェコ住宅社会史 
書名ヨミ キンダイ チェコ ジュウタク シャカイシ
新国家の形成と社会構想
言語区分 日本語
著者名 森下 嘉之/著
著者名ヨミ モリシタ ヨシユキ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.2
本体価格 ¥7200
ISBN 978-4-8329-6776-2
ISBN 4-8329-6776-2
数量 8,292,4p
大きさ 22cm
分類記号 365.31
件名 住宅政策-歴史   チェコ-歴史   スロバキア-歴史
注記 文献:p275〜288
内容紹介 20世紀前半の激動期に数度の体制転換を経たチェコスロヴァキアがどのような国家・社会像を構築することを目指していたのか、チェコ社会における「国民化」がどのように展開されたのかを、住宅問題を通して明らかにする。
著者紹介 1978年兵庫県生まれ。チェコ・カレル大学留学を経て、東京大学大学院総合文化研究科・地域文化研究専攻修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員。
目次タイトル 序章
はじめに 第一節 本書の目的と方法 第二節 チェコスロヴァキアという舞台
第Ⅰ部 郊外住宅団地の実験
第一章 帝政期ボヘミアとプラハの都市・住宅・社会
第一節 帝政期チェコの都市化と住民構成 第二節 帝政期における都市政策と住宅改革運動 小括
第二章 チェコスロヴァキア第一共和国の住宅政策
第一節 建国期における連立政府と社会政策の整備 第二節 社会政策の担い手としての住宅組合と建設支援法の制定 小括
第三章 一九二〇年代の住宅改革運動
第一節 戦間期プラハの都市空間 第二節 「プラハ都市開発委員会」の首都整備事業 第三節 戦間期プラハにおける郊外住宅開発 第四節 郊外住宅団地の試み 第五節 一九二〇年代の住宅団地と旧家屋の世界 小括
第Ⅱ部 「家族住宅」から「最小住宅」へ
第四章 経済恐慌期における住宅政策の変容
第一節 戸建て住宅からの転換 第二節 共産党の台頭と労働者の組織化 小括
第五章 新しい住宅改革構想
第一節 戦間期ブルノの都市空間 第二節 一九三〇年代の住宅改革の概要 第三節 「左翼戦線」の住宅改革構想 小括
第六章 ドイツ系住民の居住地域における住宅問題
第一節 チェコの「ドイツ系社会」 第二節 ドイツ系社会の住宅改革運動 第三節 ナチ期の住宅政策(一九三八-一九四五年) 小括
第七章 チェコスロヴァキア第三共和国(一九四五-一九四八年)期における住宅政策
第一節 戦後の住宅政策の背景 第二節 国境地帯における住宅供給政策 第三節 戦後政府の住宅政策における構想と現実 小括
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
365.31
住宅政策-歴史 チェコ-歴史 スロバキア-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。