蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ただいま、かあさん
|
著者名 |
水野 寿美子/作
|
著者名ヨミ |
ミズノ スミコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | JE/ウシ/ | 0600198661 | 絵本 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000267335 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ただいま、かあさん |
書名ヨミ |
タダイマ カアサン |
叢書名 |
えほんとなかよし
|
叢書番号 |
59 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
水野 寿美子/作
梅田 俊作/絵
|
著者名ヨミ |
ミズノ スミコ ウメダ シュンサク |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1999.7 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
4-591-06121-3 |
数量 |
45p |
大きさ |
25×25cm |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ある日突然、かあさんの大切な息子たちが戦地に連れていかれました。かあさんの悲しみはそれはそれは大変なものでした。そんなかあさんを救ってくれたのは…。こどもを想う母の心の痛みと、子によせる深い愛情を描く。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 集合論 |
|
|
|
|
2 |
1.1 集合と論理の復習 |
|
|
|
|
3 |
1.2 well‐definedと自然な対象 |
|
|
|
|
4 |
1.3 選択公理とツォルンの補題 |
|
|
|
|
5 |
1.4 集合の濃度 |
|
|
|
|
6 |
第2章 群の基本 |
|
|
|
|
7 |
2.1 群の定義 |
|
|
|
|
8 |
2.2 環・体の定義 |
|
|
|
|
9 |
2.3 部分群と生成元 |
|
|
|
|
10 |
2.4 元の位数 |
|
|
|
|
11 |
2.5 準同型と同型 |
|
|
|
|
12 |
2.6 同値関係と剰余類 |
|
|
|
|
13 |
2.7 両側剰余類 |
|
|
|
|
14 |
2.8 正規部分群と剰余群 |
|
|
|
|
15 |
2.9 群の直積 |
|
|
|
|
16 |
2.10 準同型定理 |
|
|
|
|
17 |
第3章 群を学ぶ理由 |
|
|
|
|
18 |
3.1 3次方程式と4次方程式の解法 |
|
|
|
|
19 |
3.2 なぜ群を学ぶか |
|
|
|
|
20 |
3.3 群のどのような性質を調べるか |
|
|
|
|
21 |
第4章 群の作用とシローの定理 |
|
|
|
|
22 |
4.1 群の作用 |
|
|
|
|
23 |
4.2 対称群の共役類 |
|
|
|
|
24 |
4.3 交換子群と可解群 |
|
|
|
|
25 |
4.4 p群 |
|
|
|
|
26 |
4.5 シローの定理 |
|
|
|
|
27 |
4.6 生成元と関係式 |
|
|
|
|
28 |
4.7 位数12の群の分類 |
|
|
|
|
29 |
4.8 有限アーベル群 |
|
|
|
|
30 |
4.9 交代群 |
|
|
|
|
31 |
4.10 正多面体群 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ