蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
自分はバカかもしれないと思ったときに読む本
|
| 著者名 |
竹内 薫/著
|
| 著者名ヨミ |
タケウチ カオル |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | としょ部 | J379/タカ/ | 0600481983 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100045048 |
| 書誌種別 |
図書(児童) |
| 書名 |
自分はバカかもしれないと思ったときに読む本 |
| 書名ヨミ |
ジブン ワ バカ カモ シレナイ ト オモッタ トキ ニ ヨム ホン |
| 叢書名 |
14歳の世渡り術
|
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
竹内 薫/著
|
| 著者名ヨミ |
タケウチ カオル |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2013.3 |
| 本体価格 |
¥1200 |
| ISBN |
978-4-309-61678-0 |
| ISBN |
4-309-61678-0 |
| 数量 |
198p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
379.7
|
| 件名 |
学習法
|
| 学習件名 |
学習法 物の見方・考え方 |
| 内容紹介 |
どうしたらバカをこじらせないで、可能性の大空へとはばたくことができるか? サイエンス作家の著者が自身の体験や歴史上の人物の体験を通じて、バカをこじらせないための秘訣を伝授する。アタマをやわらかくする問題も掲載。 |
| 著者紹介 |
1960年東京都生まれ。カナダ・マギル大学大学院博士課程修了。サイエンス作家。理学博士。著書に「怖くて眠れなくなる科学」「理系バカと文系バカ」など。 |
| 目次タイトル |
アタマの準備体操 |
|
第1章 バカはこうして作られる |
|
◆漢字が読めない子を教える ◆「うちの子はバカだから」 ◆バカは作られる ◆3バカの一員となる ◆周囲の目が変わる ◆日本に戻ったぼくには武器がない ◆良き先生との出会い ◆バカな先生ほどやっかいなものはない ◆ミもフタもないけれど、いい学校とそうでない学校がある ★チャレンジしてみよう!…覆面算 |
|
第2章 よくよく考えるとバカにできない |
|
◆2x-x=2で何が悪い? ◆なぜ割り算が先? ◆掛け算には順序がある? ◆算数か国語か ◆英語で「文句なし」は何という? ◆本当の先生はどこにいる? ◆いったん決めるとなぜか変えることができない ◆送りがなを統一してなんの意味がある? ◆多様性を失うと、集団はバカになる ◆本に書いてあることが正しいとは限らない ◆字が汚いと損をします ◆知能指数って何? ◆バカと決めつけるのは意味がない ◆あえてバカになった偉人たち ◆天才のバカ話 ★チャレンジしてみよう!…重力列車 |
|
第3章 かたいアタマ やわらかいアタマ |
|
◆困った大学教授 ◆フィードバックがないと、人はバカになる ◆中年になってもフィードバック ◆「〜らしいですよ」問題 ◆やっぱり英語 ◆数学は、怖い ◆凡人が数学を学ぶ意味 ◆芸術に数学はいらない? ◆アタマがかたい人の考え方 ◆濫読のすすめ ◆ゆっくり読む時期が来る ◆『銀河鉄道の夜』の普通じゃない読み方 ◆短距離アタマと長距離アタマ ◆早いほうがいいに決まっている ◆自分に向いていること、いないこと ◆何かに集中する時間をもて ◆天才には時間が降ってくる ◆鳥の目になってみる ◆見えるようにすることの効用 ◆図にしてアタマを整理する ◆文章や箇条書きは使い勝手が悪い ◆星の数は全部で何個? ◆大まかに見積もることができる能力 ★チャレンジしてみよう!…4次元を見る方法 |
|
第4章 バカをこじらせない、たったひとつの方法 |
|
◆バカにはたいてい目標がない ◆言葉にすると行動が変わる ◆成果が出ないのには理由がある ◆人間には待つ時間が必要 ◆人が言葉を習得するとき ◆バランスのとれたアタマのよさ ◆やろうと思えばいつだってできる? ◆続けるということ ◆社会に出ても同じこと ◆バカはこだわりが足りない ◆「ああでもないこうでもない」で人生を楽しくする |
|
おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
AIのひみつ : 人工知能のしくみ…
A.ツァーン/文…
ルービックの発明物語 : ふしぎな…
ケリー・アラディ…
箱の中の宇宙 : あたらしい宇宙1…
アンドリュー・ポ…
動物園の24時間
ラン・クック/作…
カタリン・カリコの物語 : ぜった…
デビー・ダディ/…
すごい!ミミックメーカー : 生き…
竹内 薫/監修,…
ネズミなんびきでゾウになる? : …
トレイシー・ター…
ごみ 世界で一番やっかいなもの :…
G.レイド/文・…
僕たちはいつ宇宙に行けるのか
山崎 直子/著,…
もし、水がなくなるとどうなるの? …
C.シュタインラ…
この星を救うために知っておくべき1…
ローズ・ホール/…
WHAT IS LIFE? : 生…
ポール・ナース/…
気温が1度上がると、どうなるの? …
K.S.シュライ…
こんなおおきなかず、みたことある?…
セス・フィッシュ…
きみは宇宙飛行士! : 宇宙食・宇…
ロウイー・ストー…
ホーキング博士 人類と宇宙の未来地…
竹内 薫/著
フラットランド : たくさんの次元…
E.A.アボット…
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
nature科学未踏の知 : 地球…
竹内 薫/監修,…
nature科学深層の知 : 物理…
竹内 薫/監修,…
nature科学系譜の知 : バイ…
竹内 薫/監修,…
なるほどナットク!科学のギモン :…
竹内 薫/監修
心にグッとくる日本の古典2
黒澤 弘光/著,…
ざっくりわかる宇宙論
竹内 薫/著
建築には数学がいっぱい!?
竹内 薫/著,藤…
宇宙は生命でいっぱい? : 惑星探…
アラン・ボス/著…
科学嫌いが日本を滅ぼす : 「ネイ…
竹内 薫/著
超光速ニュートリノとタイムマシン …
竹内 薫/著
隠れていた宇宙上
ブライアン・グリ…
隠れていた宇宙下
ブライアン・グリ…
心にグッとくる日本の古典[1]
黒澤 弘光/著,…
よくわかる最新宇宙論の基本と仕組み…
竹内 薫/著
タイム・トラベラー : タイム・マ…
ロナルド・L.マ…
奇跡の脳
ジル・ボルト・テ…
宇宙のかけら
竹内 薫/著,片…
へんな数式美術館 : 世界を表すミ…
竹内 薫/著
もしもあなたが猫だったら? : 「…
竹内 薫/著
したたかな生命 : 進化・生存のカ…
北野 宏明/著,…
インドの算数 : インド学校公式…3
K.アラメル/著…
インドの算数 : インド学校公式…2
K.アラメル/著…
前へ
次へ
遺伝子図鑑
国立遺伝学研究所…
室町幕府管領施行システムの研究
亀田 俊和/著
生前贈与の実務必携 : 相続税大増…
中島 吉央/著
高齢鍼灸学 : 高齢者の保健・福祉…
松本 勅/編著,…
天然ガス開発のひみつ
山口 育孝/漫画
社会教育行政読本 : 「協働」時代…
社会教育行政研究…
朝鮮王朝がわかる! : 歴代27人…
六反田 豊/監修
判例にみる相続人と遺産の範囲
仲 隆/編著,浦…
患者を末期腎不全にしないためのCK…
今井 圓裕/編集…
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
バナナのはなし
伊沢 尚子/文,…
ロボット世界のサバイバル : 生…2
金 政郁/文,韓…
原子力のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
原子力のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
しあわせのドクターイエロー
溝口 イタル/え…
ロボット世界のサバイバル : 生…3
金 政郁/文,韓…
島々の発見 : 「新しいブリテン史…
J.G.A.ポー…
マルクス抜粋ノートからマルクスを読…
大谷 禎之介/編…
水泳のコツ大研究 : キミにもでき…
後藤 真二/監修
口語民法
高梨 公之/監修
なぜ人と組織は変われないのか : …
ロバート・キーガ…
老いを考える100冊の本 : いか…
久我 勝利/著
大逆罪
北村 巌/著
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
もしも宇宙でくらしたら
山本 省三/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂[1]
廣嶋 玲子/作,…
りんごかもしれない
ヨシタケ シンス…
継ぎはぎだらけのヴェルサイユ宮殿 …
窪田 喜美子/著
ぼくのふとん
鈴木 のりたけ/…
建築・空間・災害
村尾 修/著
福田村事件 : 関東大震災・知られ…
辻野 弥生/著
国家はなぜ衰退するのか : 権力…上
ダロン・アセモグ…
雑草の呼び名事典 : 写真で…散歩編
亀田 龍吉/写真…
5分後に意外な結末2
5分後に意外な結末1
愛の新世界
シャルル・フーリ…
小学生までに読んでおきたい文学5
松田 哲夫/編
生理用品の社会史 : タブーから一…
田中 ひかる/著
スウェーデン保育の今 : テーマ活…
白石 淑江/著,…
しあわせなら名探偵
杉山 亮/作,中…
前へ
次へ
前のページへ