蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
船舶先取特権の研究
|
著者名 |
志津田 一彦/著
|
著者名ヨミ |
シズタ カズヒコ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 6833/10/ | 1102242195 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002112285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船舶先取特権の研究 |
書名ヨミ |
センパク サキドリ トッケン ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
志津田 一彦/著
|
著者名ヨミ |
シズタ カズヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2010.8 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7923-2589-3 |
ISBN |
4-7923-2589-3 |
数量 |
9,466p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
683.3
|
件名 |
海事金融
先取特権
|
内容紹介 |
船舶金融についての日本の法制や海上リーエンの起源および性質論をはじめ、船舶先取特権と主要な被担保債権などとの関連性、国際条約の動向と今後の課題・展望についての研究をまとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1編 総論 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ 船舶債権者 |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ 船舶に対する強制執行 |
|
|
|
|
4 |
第2編 歴史的淵源 |
|
|
|
|
5 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
6 |
Ⅱ ロード海法よりコンソラート・デル・マーレまで |
|
|
|
|
7 |
Ⅲ 英・米の議論を中心として |
|
|
|
|
8 |
Ⅳ 結びにかえて |
|
|
|
|
9 |
第3編 各論 |
|
|
|
|
10 |
第1章 海難救助と船舶先取特権の一考察 |
|
|
|
|
11 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
12 |
Ⅱ 船舶先取特権に関する海難救助の判例 |
|
|
|
|
13 |
Ⅲ 分析 |
|
|
|
|
14 |
Ⅳ 結語 |
|
|
|
|
15 |
第2章 「航海継続ノ必要ニ因リテ生シタル債権」の一考察 |
|
|
|
|
16 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
17 |
Ⅱ わが国の判例などの分析 |
|
|
|
|
18 |
Ⅲ 船長の権限との関係 |
|
|
|
|
19 |
Ⅳ 結語 |
|
|
|
|
20 |
第3章 運輸施設整備事業団と船舶共有する海運会社に対する修繕費債権と,同事業団に対する船舶先取特権及び動産保存の先取特権の成否 |
|
|
|
|
21 |
Ⅰ 事実 |
|
|
|
|
22 |
Ⅱ 争点 |
|
|
|
|
23 |
Ⅲ 決定要旨 |
|
|
|
|
24 |
Ⅳ 解説 |
|
|
|
|
25 |
第4章 冒険貸借・積荷冒険貸借と船舶先取特権の一考察 |
|
|
|
|
26 |
Ⅰ 冒険貸借をめぐるわが国の法制 |
|
|
|
|
27 |
Ⅱ イギリス法の場合 |
|
|
|
|
28 |
Ⅲ 総括 |
|
|
|
|
29 |
第5章 船員の賃金債権と船舶先取特権をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
30 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
31 |
Ⅱ 比較法,条約の動向との関連性 |
|
|
|
|
32 |
Ⅲ 結びにかえて |
|
|
|
|
33 |
第6章 造船に関する船舶先取特権をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
34 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
35 |
Ⅱ 造船者の船舶先取特権の消滅時期をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
36 |
Ⅲ 造船材料供給者の債権の場合 |
|
|
|
|
37 |
第7章 不法行為債権と船舶先取特権の一考察 |
|
|
|
|
38 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
39 |
Ⅱ アメリカ法の立場 |
|
|
|
|
40 |
Ⅲ 各国比較法制・新旧条約 |
|
|
|
|
41 |
Ⅳ 結語 |
|
|
|
|
42 |
第8章 エコノミック・ロス(economic loss)の海事法的一断面 |
|
|
|
|
43 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
44 |
Ⅱ エコノミック・ロスの概念 |
|
|
|
|
45 |
Ⅲ 船舶先取特権・抵当権との関連性 |
|
|
|
|
46 |
Ⅳ 結語 |
|
|
|
|
47 |
第9章 国際海上物品運送法上の船舶先取特権をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
48 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
49 |
Ⅱ 国際海上物品運送法の適用範囲 |
|
|
|
|
50 |
Ⅲ 国際海上物品運送法第19条について |
|
|
|
|
51 |
Ⅳ 比較法,国際条約の動向 |
|
|
|
|
52 |
Ⅴ 結語 |
|
|
|
|
53 |
第10章 「船舶」概念の一考察 |
|
|
|
|
54 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
55 |
Ⅱ ジョーンズ法における船舶 |
|
|
|
|
56 |
Ⅲ 船舶担保権における船舶 |
|
|
|
|
57 |
Ⅳ 結びにかえて |
|
|
|
|
58 |
第11章 シスター・シップ・アレストをめぐる諸問題 |
|
|
|
|
59 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
60 |
Ⅱ シスター・シップ・アレストの概略 |
|
|
|
|
61 |
Ⅲ 国際会議における動向 |
|
|
|
|
62 |
Ⅳ 総括 |
|
|
|
|
63 |
第12章 船舶抵当権に関する一視点 |
|
|
|
|
64 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
65 |
Ⅱ アメリカ法 |
|
|
|
|
66 |
Ⅲ 国際条約との関連性 |
|
|
|
|
67 |
Ⅳ 結びにかえて |
|
|
|
|
68 |
第4編 国際条約の動向と今後の課題・展望 |
|
|
|
|
69 |
第1章 船舶金融2条約と責任体系の現代化 |
|
|
|
|
70 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
71 |
Ⅱ 海上先取特権および抵当権に関する国際条約 |
|
|
|
|
72 |
Ⅲ 船舶アレストに関する国際条約 |
|
|
|
|
73 |
Ⅳ 総括と今後の展望 |
|
|
|
|
74 |
第2章 1999年船舶アレスト条約の裁判管轄権をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
75 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
76 |
Ⅱ 船舶執行の裁判管轄をめぐる問題状況 |
|
|
|
|
77 |
Ⅲ 1999年条約7条1項~4項について |
|
|
|
|
78 |
Ⅳ 1999年条約7条5項・6項 |
|
|
|
|
79 |
Ⅴ 結びにかえて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
基礎から学ぶ医療情報
金谷 孝之/著,…
医師による医師のためのChatG…2
大塚 篤司/著
医師による医師のためのChatGP…
大塚 篤司/著
ヘルステックと法
鈴木 謙輔/編著…
医療DXが社会保障を変える : マ…
稲葉 一将/著,…
次世代生命情報医学
田中 博/著
医療・ヘルスケアのためのリアルワー…
康永 秀生/著,…
AIファースト・ヘルスケア : 医…
Kerrie L…
医療情報医療情報システム編
日本医療情報学会…
医療情報情報処理技術編
日本医療情報学会…
医療情報医学・医療編
日本医療情報学会…
これだけでわかる!医療AI
井川 房夫/編著…
医療情報医療情報システム編
日本医療情報学会…
臨床医のための医療AI概論
山田 朋英/著,…
医療機器システム白書2020
月刊新医療/編集
海外の最新事例に学ぶ医療×ブロック…
デイビッド・メト…
医療情報学入門
樺澤 一之/著,…
画像・情報処理
尾川 浩一/編著…
医療言語処理
荒牧 英治/著,…
医療ビジネスとICTシステム : …
斎藤 正武/編著…
価値創造の健康情報プラットフォーム…
村井 純/監修,…
医療情報医学・医療編
日本医療情報学会…
医療情報情報処理技術編
日本医療情報学会…
医療情報医療情報システム編
日本医療情報学会…
医療情報の利活用と個人情報保護
東京大学大学院医…
基礎から学ぶ医療情報
金谷 孝之/著,…
医療ITと安全 : よりよい医療を…
米国医学研究所/…
医療情報情報処理技術編
日本医療情報学会…
医療情報医学・医療編
日本医療情報学会…
医療情報システム
黒田 知宏/監修…
フィルムレスマスターブック : 基…
日本医用画像管理…
医療系のための基礎情報科学
松木 秀明/著,…
医療情報医学・医療編
日本医療情報学会…
医療情報情報処理技術編
日本医療情報学会…
医療情報医療情報システム編
日本医療情報学会…
医療IT化と生命倫理 : 情報ネッ…
ケネス・W.グッ…
医療情報収集のためのGoogle活…
丸山 康孝/著,…
電子カルテとIT医療 : これから…
田中 博/著
医用画像情報管理パーフェクトブック
日本医用画像管理…
医療情報学入門
樺澤 一之/著,…
前へ
次へ
前のページへ