検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トルコにおける「国民音楽」の成立 

著者名 濱崎 友絵/著
著者名ヨミ ハマザキ トモエ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫76227/7/0106407999一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100059742
書誌種別 図書
書名 トルコにおける「国民音楽」の成立 
書名ヨミ トルコ ニ オケル コクミン オンガク ノ セイリツ
叢書名 早稲田大学モノグラフ
叢書番号 83
言語区分 日本語
著者名 濱崎 友絵/著
著者名ヨミ ハマザキ トモエ
出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2013.3
本体価格 ¥3020
ISBN 978-4-657-13506-3
ISBN 4-657-13506-3
数量 228p
大きさ 30cm
分類記号 762.274
件名 音楽-トルコ
注記 文献:p214〜226
内容紹介 「民俗音楽プラス西洋音楽」の図式から誕生したトルコの国民音楽。その成立をめぐり、言説、制度、音楽作品の3つの視点を通して、トルコと西洋の対立及び融合の過程と実相を検証する。
目次タイトル 序章 トルコ共和国建設と音楽-ムスタファ・ケマル・アタテュルクの音楽改革-
第一章 「国民音楽」をめぐる言説
1-1 ズィヤ・ギョカルプの「国民音楽milli musiki」の創出理論 1-2 国民音楽をめぐる論争-1920年代を中心に- 1-3 トルコ民族主義と「ペンタトニズム理論」
第二章 国民音楽と西洋音楽-アンカラ国立音楽院の設立とヒンデミットの招聘-
2-1 音楽師範学校の設立と「国民音楽演劇学校法案」の承認 2-2 ヒンデミットの招聘と三つの提案書 2-3 アンカラ国立音楽院の設立
第三章 国民音楽とトルコ民俗音楽-バルトークの招聘を通して-
3-1 トルコにおける民謡収集事業 3-2 バルトークの民俗音楽研究とトルコ来訪への経緯 3-3 トルコにおけるバルトーク
第四章 「トルコ五人組」と国民音楽作品の実際
4-1 「トルコ五人組」と音楽作品の概要 4-2 アハメド・アドナン・サイグンの「ボズラク」 4-3 アハメド・アドナン・サイグンの『ユーヌス・エムレ・オラトリオ』
第五章 「トルコ国民音楽」の成立-「人民の家」とラジオを中心とするメディアの視角をふまえて-
5-1 「人民の家」の設立と音楽 5-2 ラジオ放送と音楽
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。