検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南画初歩 

著者名 矢野橋村 著
出版者 創元社
出版年月 1953


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫大型7242/Y58/9102680559一般在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100261253
書誌種別 図書
書名 南画初歩 
書名ヨミ ナンガ ショホ
著者名 矢野橋村 著
出版地 東京
出版者 創元社
出版年月 1953
数量 図版16枚 解説3p
大きさ 37cm
件名 南画
注記 一般注記:多色刷4枚



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 「Why=なぜ」で始まる医事法入門
2 第1章 医師・患者関係の性格
3 Ⅰ 医師・患者関係のとらえ方
4 Ⅱ アメリカ法と医師・患者関係
5 Ⅲ 契約としての医師・患者関係
6 第2章 産業医や診査医-雇用や保険加入の場面で
7 Ⅰ はじめに
8 Ⅱ 誰のための産業医・診査医か
9 第3章 倫理委員会
10 Ⅰ はじめに
11 Ⅱ 倫理委員会の意義
12 Ⅲ 倫理委員会の構成
13 Ⅳ 2つの倫理委員会と法律家の役割
14 第4章 医師の資格と処分-医師になるために,医師であるために
15 1 はじめに
16 Ⅱ 医師の資格
17 Ⅲ 医師への行政処分
18 第5章 医師の応召(応招)義務・診療義務
19 Ⅰ はじめに
20 Ⅱ 医師法19条の診療義務-その性格と意義
21 Ⅲ 医師の診療義務-他業種との比較
22 第6章 対面診療から遠隔医療へ-医師法20条
23 Ⅰ はじめに
24 Ⅱ 医師法20条が適用される具体例
25 Ⅲ 医師法20条の趣旨再考
26 Ⅳ 医師法20条が示す現代的課題
27 第7章 医行為・医業独占と業務の縦割り-医師法17条
28 Ⅰ はじめに
29 Ⅱ 医業独占の意義
30 Ⅲ 医業の分担・業務の縦割り
31 第8章 医療事故と警察届出・刑事司法-医師法21条
32 Ⅰ はじめに
33 Ⅱ 医師法21条をめぐる動向
34 Ⅲ 医療安全と刑事司法
35 Ⅳ 今後の方向性
36 第9章 医師の守秘義務と例外
37 I はじめに
38 Ⅱ 法的思考と医師の違和感
39 Ⅲ アメリカ・ニュー・ヨーク州での医師の守秘義務と刑事司法
40 Ⅳ 日本の個人情報保護法と刑事司法
41 第10章 個人情報保護法と医療
42 Ⅰ はじめに
43 Ⅱ 個人情報保護法の性格
44 Ⅲ 戦略なき個人情報保護
45 第11章 救急車と正義
46 Ⅰ はじめに
47 Ⅱ トリアージの意義と現在の検討状況
48 Ⅲ 119番トリアージ-理論的検討
49 Ⅳ 119番トリアージに対する懸念への実際的対応
50 補章 医療の課題と3人の法律家
51 Ⅰ はじめに-設例と5つのコメント
52 Ⅱ 設例に対する法的アプローチ
53 Ⅲ 法の役割・法律家の役割

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 範雄
2007
375.9
教科書-歴史 氷見市-教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。