検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代大阪の産業発展 

著者名 沢井 実/著
著者名ヨミ サワイ ミノル
出版者 有斐閣
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架50921/53/1102345853一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100066835
書誌種別 図書
書名 近代大阪の産業発展 
書名ヨミ キンダイ オオサカ ノ サンギョウ ハッテン
集積と多様性が育んだもの
言語区分 日本語
著者名 沢井 実/著
著者名ヨミ サワイ ミノル
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2013.5
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-641-16407-9
ISBN 4-641-16407-9
数量 7,408p
大きさ 22cm
分類記号 509.2163
件名 大阪府-工業-歴史
内容紹介 近代大阪の発展プロセスについて、機械工業、輸出雑貨工業、公設試験研究機関の視角から稠密に探究。諸産業の集積と多様性を育みつつ発展する姿をとらえ、産業集積、製造問屋、公設試験研究機関の果たした役割を解明する。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。大阪大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。著書に「近代大阪の工業教育」「近代日本の研究開発体制」など。
目次タイトル 序章 近代大阪における産業発展の諸相
第1部 機械工業の展開
第1章 明治中後期の機械工業
1.機械工業の展開とその構成 2.機械市場の構造 3.機械工場の成長条件
第2章 第1次世界大戦期の機械工業
1.生産の動向 2.工場立地の拡大 3.主要機械工場の動向と技術者の分布 4.1920年代初頭の大阪機械工業
第3章 1920年代の機械工業
1.機械工業各部門の動向 2.機械工業の規模別状況 3.創業年別動向 4.区別工場配置の状況 5.技術者の動向 6.個別事例の分析
第4章 1930年代の機械工業
1.大阪機械工業の展開 2.主要企業の動向 3.機械商・機械工具商街の発展 4.機械商社・機械商の役割
第5章 戦時下における工場集積地の形成
1.戦時下における工場集積地の形成 2.高井田地区における工作機械メーカーの動向
第2部 輸出雑貨工業の展開
第6章 1910年代の輸出雑貨工業
1.輸出動向と海外市場における日本製品の位置 2.費用-価格関係の動向と生産組織の実態
第7章 1920年代の輸出雑貨工業
1.輸出動向と海外市場における日本製品の位置 2.費用-価格関係の動向と生産の実態
第8章 1930年代の輸出雑貨工業
1.輸出動向 2.歯ブラシの生産動向 3.貝ボタンの生産動向 4.琺瑯鉄器の生産動向
第3部 公設試験研究機関の活動
第9章 戦間期の大阪市立工業研究所
1.概観 2.研究活動 3.産業奨励館の活動
第10章 戦前・戦中期の大阪府立産業能率研究所と大阪府工業奨励館
1.大阪府立産業能率研究所の活動 2.大阪府工業奨励館の活動
第11章 太平洋戦争後半期における大阪府生産増強推進隊の活動
1.大阪府生産増強推進隊の編成 2.大阪府生産増強推進隊の活動とその効果 3.大阪府立産業能率研究所と大阪府生産増強推進隊の連携
付論 ある能率技師の戦前・戦中・戦後
1.能率技師の誕生 2.能率技師としての活動 3.大阪府立産業能率研究所時代(戦中期) 4.大阪府立産業能率研究所時代(戦後直後期) 5.中小企業庁時代 6.ふたたび大阪に
終章 産業発展の諸条件



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。