検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世後期の社会と民衆 

著者名 長谷川 伸三/著
著者名ヨミ ハセガワ シンゾウ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21055/12/2100910030一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001333044
書誌種別 図書
書名 近世後期の社会と民衆 
書名ヨミ キンセイ コウキ ノ シャカイ ト ミンシュウ
天明三年~慶応四年、都市・在郷町・農村
言語区分 日本語
著者名 長谷川 伸三/著
著者名ヨミ ハセガワ シンゾウ
出版地 東京
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.2
本体価格 ¥12381
ISBN 4-639-01585-2
数量 392p
大きさ 22cm
分類記号 210.55
件名 日本-歴史-江戸時代
内容紹介 幕末期に全国各地で世直し一揆・打ちこわしが頻発した。相次ぐ飢饉と社会不安に民衆たちは何を見、何に期待したのか。関東農村の事例の実証的分析を中心に幕藩体制社会解体期における農村荒廃の実態に迫る。
著者紹介 1937年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻修了。現在、茨城大学人文学部教授。著書に「近世農村構造の史的分析」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
210.55
関東大震災(1923) 日本文学-作家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。