検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉本隆明の社会理論 

著者名 宮本 孝二/著
著者名ヨミ ミヤモト コウジ
出版者 晃洋書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3016/12/0106307035一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002254217
書誌種別 図書
書名 吉本隆明の社会理論 
書名ヨミ ヨシモト タカアキ ノ シャカイ リロン
言語区分 日本語
著者名 宮本 孝二/著
著者名ヨミ ミヤモト コウジ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2011.11
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7710-2295-9
ISBN 4-7710-2295-9
数量 4,251,9p
大きさ 22cm
分類記号 301.6
件名 社会科学
個人件名 吉本 隆明
注記 吉本隆明年表:p249~251 文献:巻末p5~9
内容紹介 「現在」と常に正面から取り組み、人間と社会についての洞察を深めてきた戦後最大の思想家・吉本隆明。社会学者である著者が、膨大な吉本の著作群を精緻に読み解き再構成することで、吉本の達成点を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 吉本隆明と社会理論
2 第1節 吉本隆明の人生と著作
3 第2節 本書の構成と要点
4 第1章 基礎理論としての心的現象論
5 第1節 心的現象論の構成と要点
6 第2節 心的現象論の評価と位置づけ
7 第3節 対象化の社会理論に向けて
8 第2章 対幻想とは何か
9 第1節 対幻想論の成立と展開
10 第2節 対幻想論批判の論点
11 第3節 対幻想の社会理論
12 第3章 『言語にとって美とはなにか』
13 第1節 『言語にとって美とはなにか』の内容
14 第2節 対象化の社会理論
15 第3節 近代化とリフレクシヴィティ
16 第4章 『マス・イメージ論』と『ハイ・イメージ論』
17 第1節 『マス・イメージ論』から『ハイ・イメージ論』へ
18 第2節 対象化と社会形成の理論
19 第3節 都市と消費社会の理論
20 第5章 90年代の著作・対象化の社会理論
21 第1節 心的現象論の展開
22 第2節 母型論という問題設定
23 第3節 アフリカ的段階の探究
24 第6章 資本主義、国家、運動
25 第1節 資本主義の変容
26 第2節 国家論の新展開
27 第3節 運動批判の根拠
28 第7章 知識人論
29 第1節 知識人と党派
30 第2節 知識人と実践
31 第3節 知識人と大衆
32 第8章 差別問題をめぐって
33 第1節 部落差別問題と運動批判
34 第2節 性差別問題とフェミニズム批判
35 第3節 民族差別問題と二分図式批判
36 第9章 アジア的とは何か
37 第1節 アジア的ということ
38 第2節 社会形成の理論
39 第3節 世界認識の方法
40 第10章 宗教をめぐって
41 第1節 『共同幻想論』の社会理論
42 第2節 現代社会における国家と宗教
43 第3節 知識人論としての宗教者論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
216.5
遺跡・遺物-奈良県 遺跡・遺物-大阪府
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。