蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オッカム哲学の基底
|
著者名 |
渋谷 克美/著
|
著者名ヨミ |
シブヤ カツミ |
出版者 |
知泉書館
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 1322/18/ | 2101936774 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000151396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オッカム哲学の基底 |
書名ヨミ |
オッカム テツガク ノ キテイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渋谷 克美/著
|
著者名ヨミ |
シブヤ カツミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
知泉書館
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
4-901654-73-X |
数量 |
13,226p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
132.2
|
個人件名 |
Occam |
内容紹介 |
オッカムの著書「大論理学」の全訳を世界に先駆けて完成した著者が、オッカムの神学的・哲学的な意図がどこにあり、オッカムの哲学の基本構造とは何かを明快に考察。オッカムの哲学の真の意義と哲学史上の位置を明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 存在について |
|
|
|
|
2 |
第1章 14世紀におけるesseとessentiaに関する議論 |
|
|
|
|
3 |
第2章 スコトゥスの共通本性と個体化の理論に対するオッカムの批判 |
|
|
|
|
4 |
第3章 エギディウス・ロマヌスなど‘moderni'達の量独立説に対するオッカムの批判 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅱ部 言語と論理について |
|
|
|
|
6 |
第4章 オッカムのポルピュリオス註解 |
|
|
|
|
7 |
第5章 言語の階層 |
|
|
|
|
8 |
第6章 代示suppositioに関する,偽ルカルドゥスとオッカムの議論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ