検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<優生>・<優境>と社会政策 

著者名 杉田 菜穂/著
著者名ヨミ スギタ ナホ
出版者 法律文化社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架33431/59/2102599338一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100106751
書誌種別 図書
書名 <優生>・<優境>と社会政策 
書名ヨミ ユウセイ ユウキョウ ト シャカイ セイサク
人口問題の日本的展開
言語区分 日本語
著者名 杉田 菜穂/著
著者名ヨミ スギタ ナホ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2013.10
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-589-03540-0
ISBN 4-589-03540-0
数量 6,320p
大きさ 22cm
分類記号 334.31
件名 日本-人口   社会政策-歴史
注記 文献:p299〜308 関連年表:p312〜313
内容紹介 生命の「質」から、生活の「質」へ-。戦前の人口の「質」に関する論議から、戦後の人口論まで、人口問題と社会政策をめぐる日本的系譜の全体像に迫る。
目次タイトル 序章 課題と方法
1 課題提起 2 構成と内容
第Ⅰ部 優生・優境思想と社会政策
第1章 優境概念の展開
1 はじめに 2 優境学をめぐるアメリカと日本 3 池田の優生運動Ⅰ 4 池田の優生運動Ⅱ 5 むすびにかえて
第2章 社会衛生学の形成
1 はじめに 2 大正・昭和初期人口論争における暉峻 3 人口論、社会衛生論から社会衛生学へ 4 社会衛生学の体系化 5 社会衛生論から産業衛生論へ 6 むすびにかえて
第3章 少年教護法にみる優生思想
1 はじめに 2 少年教護法の形成と富士川 3 『異常児童調査』(1927年)と『異常児童性格研究』(1930年) 4 <医学>系人口論とは
補論1 エレン・リチャーズの優境思想と日本
1 はじめに 2 リチャーズの『優境学』 3 日本社会政策史研究への示唆 4 むすびにかえて
第Ⅱ部 人口問題からみた社会政策論史
第4章 人口政策論の軌跡
1 はじめに 2 戦前から1960年代 3 1970年代以降 4 むすびにかえて
第5章 社会政策から人口政策へ
1 はじめに 2 社会科学同人会 3 1920年代後半の永井亨 4 むすびにかえて
第6章 出生促進から家族計画へ
1 はじめに 2 北岡の社会政策論 3 北岡の人口政策論(戦中) 4 北岡の人口論(戦後) 5 むすびにかえて
補論2 女性問題論と社会政策
1 はじめに 2 大正・昭和初期人口論争に至るまで 3 大正・昭和初期人口論争を経て 4 むすびにかえて
第Ⅲ部 社会政策論の日本的特質
第7章 社会政策本質論争再考
1 はじめに 2 社会政策における政治と経済 3 社会政策における人口問題 4 社会政策における理論と実践 5 むすびにかえて
第8章 農繁期託児所と社会政策
1 はじめに 2 農繁期託児所の普及 3 農繁期託児所の位置づけ(Ⅰ) 4 農繁期託児所の位置づけ(Ⅱ) 5 むすびにかえて
第9章 戦時社会政策と社会事業
1 はじめに 2 大河内の厚生論 3 社会政策と社会事業 4 むすびにかえて
補論3 前著『人口・家族・生命と社会政策』への書評に応える
1 はじめに 2 家族政策史の観点から 3 方法論の再検討 4 生命の<質>から生活の<質>へ 5 課題と展望
終章 社会科学のなかの社会政策と人口問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
334.31
日本-人口 社会政策-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。