検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『女学雑誌』と欧化 

著者名 岡田 章子/著
著者名ヨミ オカダ アキコ
出版者 森話社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架0517/8/0106392582一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100034131
書誌種別 図書
書名 『女学雑誌』と欧化 
書名ヨミ ジョガク ザッシ ト オウカ
キリスト教知識人と女学生のメディア空間
言語区分 日本語
著者名 岡田 章子/著
著者名ヨミ オカダ アキコ
出版地 東京
出版者 森話社
出版年月 2013.2
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-86405-045-6
ISBN 4-86405-045-6
数量 325p
大きさ 22cm
分類記号 051.7
件名 女学雑誌
注記 文献:p292〜306 『女学雑誌』関連年表:p307〜313
内容紹介 欧米を理想化し、女性の啓蒙に励んだキリスト教知識人と、そこに文明開化の夢を見た女学生たち。送り手と受け手の同床異夢が作り上げた明治期を代表する啓蒙婦人誌が、日本女性の近代をどのように形づくったのかを論じる。
著者紹介 1967年東京生まれ。立教大学社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専攻は文化社会学、雑誌メディア論、ジェンダー論。東海大学文学部広報メディア学科准教授。
目次タイトル 序章 『女学雑誌』と「欧化」をめぐる問いと視座
第1章 『女学雑誌』の成立と展開
第2章 相反する二つのメディア像と関係者集団
第3章 同床異夢としての欧化
第4章 言論場としてのジャーナリズムの形成と『女学雑誌』の位置
第5章 女子教育における欧化と愛国
第6章 「女学」の文学から文学場の形成へ
第7章 家庭実用誌の前身としての『女学雑誌』
終章 『女学雑誌』における欧化の構造



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
289.1
南方 熊楠 伝説-アジア(東部) 説話文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。