蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏物語煌めくことばの世界 [1]
|
著者名 |
原岡 文子/編
|
著者名ヨミ |
ハラオカ フミコ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91336/441/ | 2102648030 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100172152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語煌めくことばの世界 [1] |
巻次(漢字) |
[1] |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ キラメク コトバ ノ セカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
原岡 文子/編
河添 房江/編
|
著者名ヨミ |
ハラオカ フミコ カワゾエ フサエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2014.4 |
本体価格 |
¥9800 |
ISBN |
978-4-87737-370-2 |
ISBN |
4-87737-370-2 |
数量 |
652p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.364
|
件名 |
源氏物語
日本語-古語
|
個人件名 |
紫式部 |
内容紹介 |
女性研究者34人による、「源氏物語」のことばへの挑戦。前期物語、日記文学、和歌、能等と「源氏物語」のことばとの関わりや、「源氏物語」のことばの交錯、作品内部の表現など、多岐に亘るテーマの論考を収録する。 |
著者紹介 |
聖心女子大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『源氏物語煌めくことばの世界』への誘い |
原岡 文子/著 |
|
|
|
2 |
源氏物語のことば |
中川 正美/著 |
|
|
|
3 |
「ことば」の秩序から見た女たち |
近藤 みゆき/著 |
|
|
|
4 |
『源氏物語』の「鼻をかむ」、「鼻声」、「鼻すすり」 |
鈴木 貴子/著 |
|
|
|
5 |
『源氏物語』の会話文 |
池田 節子/著 |
|
|
|
6 |
『源氏物語』の構成原理 |
高木 和子/著 |
|
|
|
7 |
「出居」考 |
相馬 知奈/著 |
|
|
|
8 |
選ばれた返歌のことば |
高野 晴代/著 |
|
|
|
9 |
源氏物語の賀茂祭と恋歌 |
谷 知子/著 |
|
|
|
10 |
薫の独詠歌について |
鈴木 宏子/著 |
|
|
|
11 |
水辺の浮舟 |
三村 友希/著 |
|
|
|
12 |
末摘花巻のことば |
鈴木 裕子/著 |
|
|
|
13 |
「末摘花」という呼称 |
鵜飼 祐江/著 |
|
|
|
14 |
藤壺の心とことば |
植田 恭代/著 |
|
|
|
15 |
花散里の物語の語るもの |
今井 久代/著 |
|
|
|
16 |
光源氏の流離と伊勢空間 |
本橋 裕美/著 |
|
|
|
17 |
『源氏物語』雲居雁の引き取りとその養育をめぐって |
松本 美耶/著 |
|
|
|
18 |
いのちの言葉 |
久富木原 玲/著 |
|
|
|
19 |
光源氏と女君たちの「つらし」・「心うし」・「うし」 |
平林 優子/著 |
|
|
|
20 |
源氏物語の音楽 |
西本 香子/著 |
|
|
|
21 |
「老い」の物語創造へ |
吉井 美弥子/著 |
|
|
|
22 |
<頼み/頼めて>宇治十帖 |
井野 葉子/著 |
|
|
|
23 |
浮舟物語と『竹取物語』引用 |
橋本 ゆかり/著 |
|
|
|
24 |
二つの物語の「生霊」の生成背景 |
畑 恵里子/著 |
|
|
|
25 |
『浜松中納言物語』と「ゆかり・形代」 |
鈴木 泰恵/著 |
|
|
|
26 |
源氏・狭衣それぞれの悲哀 |
井上 眞弓/著 |
|
|
|
27 |
『枕草子』と『源氏物語』の言葉 |
中島 和歌子/著 |
|
|
|
28 |
わがせしがごとうるはしみせよ |
圷 美奈子/著 |
|
|
|
29 |
『源氏物語』と『蜻蛉日記』に於ける改服 |
川村 裕子/著 |
|
|
|
30 |
『源氏物語』から『更級日記』へ |
和田 律子/著 |
|
|
|
31 |
『源氏物語』が『とはずがたり』にもたらしたもの |
吉野 瑞恵/著 |
|
|
|
32 |
能《半蔀》における夕顔表象の方法 |
斉藤 昭子/著 |
|
|
|
33 |
<木霊浮船>試論 |
倉持 長子/著 |
|
|
|
34 |
源氏能『住吉詣』のドラマトゥルギー |
河添 房江/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ