検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 2

著者名 坂本 廣子/著
著者名ヨミ サカモト ヒロコ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J596/サヒ/20600498247児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100118720
書誌種別 図書(児童)
書名 坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ サカモト ヒロコ ノ ツクロウ タベヨウ ギョウジショク
各巻書名 花見からお盆
言語区分 日本語
著者名 坂本 廣子/著   奥村 彪生/監修
著者名ヨミ サカモト ヒロコ オクムラ アヤオ
出版地 東京
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2013.11
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-87981-480-7
ISBN 4-87981-480-7
数量 47p
大きさ 27cm
分類記号 596.4
件名 料理   年中行事-日本
学習件名 年中行事 料理 食事作法 花見 もちがし 赤飯 端午の節句 八十八夜 ちゃ(茶) うめ 梅干 七夕 そうめん うなぎ 土用 お盆 煮物 終戦記念日 通過儀礼 服装 掃除 調理器具 食器
内容紹介 日本の行事食の作り方や「食べごとの知恵」を写真を使って紹介。2は、赤飯、かしわもち、ひつまぶしなど、花見からお盆までの料理を収録する。人生の通過儀礼も掲載。本文にチェック欄、見返しに解説あり。
著者紹介 食育・料理研究家。著書に「坂本廣子の台所育児」「もっとひろがる国産米粉クッキング」など。
目次タイトル 料理をする前に準備をしよう
台所でのやくそく
マナーを確認しよう
行事食をつくってみよう
花見からお盆
季節の行事 花見 ○えびだんご ○菜の花のあえ物 ○卵焼き ○たけのことふきの煮物 ○桜もち(道明寺)関西風 ○桜もち(長命寺)関東風 ハレの日のもち米 こんな日にはやっぱり赤飯! 赤は魔よけの意味を持つ 宮中で食べられていた赤飯 白蒸しや黄色く染めたおこわ ○赤飯 ○ごま塩 季節の行事 端午の節句 どうして、男の子の節句? 菖蒲を使って邪気をはらう どうして、葉で包むの? 中国から伝わったちまき ○かしわもち ○ちまき 季節の行事 八十八夜 お茶を入れよう せん茶の入れ方 お茶の力と栄養素 日本の風土が生む「水」 昔から伝えられている梅しごと 梅干しづくりに欠かせない土用干し 殺菌作用がある梅の力 ○梅干し ○しそふりかけ ○梅干しごま塩 ○梅ジュース 季節の行事 七夕 七夕の伝説 笹飾りと五色の短冊 乞巧奠 どうして、七夕にそうめん? ○そうめん&つゆ そうめんの具をつくろう ○とり肉の蒸し煮 ○うす焼き卵 ○きゅうりの千切り ○しいたけの煮物 土用の丑 夏ばてを予防する栄養素がいっぱい! うなぎの蒲焼きを食べるようになったのはいつごろ? どうして、蒲焼きっていうの? ○ひつまぶし(ひつまむし) 季節の行事 お盆 迎え火と送り火 どうして、盆踊り? 精進料理 ○煮しめ(おひら) 忘れてはいけない終戦記念日 食べられることへの感謝 ○すいとん
人生の通過儀礼
入学式、身祝い、卒業式 成人式、結婚式 覚えておきたい服装のマナー 覚えておきたい食事のマナー
後かたづけを忘れずにしよう
日本の「食べごとの知恵」を受け継いでいこう
さくいん
二十四節気
五節句と雑節



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 廣子 奥村 彪生
2013
596.4
料理 年中行事-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。