蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まなざしの装置
|
著者名 |
平芳 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヨシ ヒロコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 38315/11/ | 0106658148 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100650800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まなざしの装置 |
書名ヨミ |
マナザシ ノ ソウチ |
|
ファッションと近代アメリカ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平芳 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヨシ ヒロコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2018.10 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-7917-7095-3 |
ISBN |
4-7917-7095-3 |
数量 |
238,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
383.15
|
件名 |
ファッション-歴史
女性-歴史
|
注記 |
文献:巻末p1〜10 |
内容紹介 |
ファッションはいかに女を作り上げたか。雑誌、絵画、小説、パターン、展覧会など、多様なメディアの分析からファッションと「女性的なもの」の関係を明らかにし、理想的女性像が作られるさまを描く、画期的なファッション論。 |
著者紹介 |
1972年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程単位取得退学。神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。専門は表象文化論・ファッション文化論。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
一 ファッション研究および先行研究における問題の所在 二 本書の構成 三 ファッションをめぐる表象へのまなざし |
|
第一章 飾る女性 |
|
第一節 フィラデルフィア・ファッションと「良き女性」の表象 第二節 ファッションの是非を問う-「正統なるファッション」とは何か 飾る女性-他を飾り、自らを飾る |
|
第二章 縫う女性 |
|
第一節 産業革命とお針子像-イギリスを中心に 第二節 大西洋を渡るお針子像-アメリカにおける衣服産業の発展 第三節 「縫う女性」の表象-『ゴーディズ・レディズ・ブック』における 縫う女性-針を持ち、服を作る |
|
第三章 模る女性 |
|
第一節 モデルに倣う-「パターン」の出現 第二節 パターンによる流行受容-『ハーパーズ・バザー』を中心に 模る女性-布を型取り、モデルに倣う |
|
第四章 巡る女性 |
|
第一節 鏡としてのショーウィンドウ 第二節 ミュージアムのファッション展-イメージの反復 巡る女性-服をまなざし、己を見つめる |
|
おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ