検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊藤正義中世文華論集 第2巻

著者名 伊藤 正義/著
著者名ヨミ イトウ マサヨシ
出版者 和泉書院
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91024/56/22102622006一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100127755
書誌種別 図書
書名 伊藤正義中世文華論集 第2巻
巻次(漢字) 第2巻
書名ヨミ イトウ マサヨシ チュウセイ ブンカ ロンシュウ
各巻書名 謡と能の世界
言語区分 日本語
著者名 伊藤 正義/著   片桐 洋一/監修   信多 純一/監修   天野 文雄/監修
著者名ヨミ イトウ マサヨシ カタギリ ヨウイチ シノダ ジュンイチ アマノ フミオ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2013.11
本体価格 ¥16000
ISBN 978-4-7576-0691-3
ISBN 4-7576-0691-3
数量 5,612p
大きさ 22cm
分類記号 910.24
件名 日本文学-歴史-中世
各巻件名 謡曲
注記 布装
内容紹介 能楽と、それをとりまく中世の文学や思想について考究した伊藤正義の著述のなかから、重要と思われるものを精選。第2巻は、著者が終生考究し続けた「風姿花伝」研究、「謡抄」等の謡曲註釈書研究、謡本研究を集成。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 世阿弥における能の形成
2 面白さの体系
3 五音・哀傷
4 吉田本風姿花伝考
5 花伝本文校訂私見五題
6 申楽談儀
7 能楽論研究の一課題
8 花の伝
9 能楽論
10 世阿弥の能と幽玄
11 『花伝』覚書
12 『謡抄』考
13 『謡曲拾葉抄』について
14 旭松下露傘『謡曲参考鈔』と宝生立圃
15 延岡・内藤家と能楽
16 中根香亭と「謡文評釈」
17 中根香亭描く梅若実の《二人静》
18 金刀比羅宮蔵謡本『江口』一巻
19 元和卯月本略記
20 堀池宗叱の謡本について
21 光悦謡本について
22 天理図書館蔵百七十二冊本について
23 元頼本について
24 小謡本雑記
25 平岡家旧蔵本『久世舞』について
26 世阿弥の世界
27 天照大神と申楽の《翁》
28 神事としての《翁》
29 南北朝時代の猿楽
30 延岡内藤家をめぐる能楽事情
31 観世金春日光参詣のこと
32 幕末の奈良奉行が見た薪能
33 明治・大正期の京都における和泉流狂言
34 神戸能謡誌の伝統
35 香西さんと『世阿弥新考』
36 香西精氏の人と学問
37 香西精氏と補巌寺
38 能楽研究の真髄
39 横道萬里雄著『能劇逍遙』
40 一冊の本 表本『申楽談儀』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 正義 片桐 洋一 信多 純一 天野 文雄
2013
910.24
日本文学-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。