検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方史文献年鑑 2011

著者名 飯澤 文夫/編
著者名ヨミ イイザワ フミオ
出版者 岩田書院
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D21003/25/110106358197参考在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100010491
書誌種別 図書
書名 地方史文献年鑑 2011
巻次(漢字) 2011
書名ヨミ チホウシ ブンケン ネンカン
郷土史研究雑誌目次総覧 15
言語区分 日本語
著者名 飯澤 文夫/編
著者名ヨミ イイザワ フミオ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2012.11
本体価格 ¥25800
ISBN 978-4-87294-777-9
ISBN 4-87294-777-9
数量 4,672p
大きさ 22cm
分類記号 210.031
件名 郷土研究-書誌   記事索引
内容紹介 2011年に発行された地方史研究雑誌を地方誌は都道府県別に、全国誌は50音順に収録し、その目次を紹介。各雑誌に発行所の住所・電話番号、国立国会図書館・各都道府県立図書館等の所蔵の有無を記載。「雑誌名索引」付き。
著者紹介 1949年長野県生まれ。中央大学経済学部卒業。明治大学史資料センター研究調査員。帝京大学総合教育センター非常勤講師(図書館課程)。NPO法人大学図書館支援機構理事。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 小伝大橋吉之輔先生
2 ヒロシマ・ひろしま・広島
3 菊池寛のトランク
4 書物とのつきあい
5 シェイクスピアのこと
6 東大時代の先生
7 厨川先生のこと
8 Three Lives
9 思い出すこと
10 師恩
11 大橋二等兵
12 アメリカ文学へのアプローチ
13 大橋ゼミ
14 スタインベックの文学
15 アーネスト・ヘミングウェイの死
16 ウィリアム・フォークナーの人と作品
17 大橋健三郎著『フォークナー研究1』
18 大橋先生の文学論
19 いまなぜユダヤ系なのか
20 谷崎、荷風の作品を評価来日の米小説家ソール・ベロー
21 死を想定しない倫理
22 先生の、そして私の『ライ麦畑でつかまえて』
23 本国におけるメイラーの評価
24 カリフォルニア州ヨコハマ町
25 大橋先生と翻訳
26 事件と文学の間柄
27 南部女流作家の写真集
28 ケルーアック再考
29 思い出すこと
30 サーバー雑感
31 われわれにとって外国文学とは何か
32 シャーウッド・アンダスンと私
33 シャーウッド・アンダスンの文章
34 大橋先生の「アンダスン愛」
35 貧乏性
36 ヘミングウェイ架空会見記
37 国産車の余禄
38 病気のあとで
39 先生とクルマ
40 映画三題強烈な人間臭さ
41 身と心で生きている人々
42 リアリズム映画の極限
43 アメリカの古本屋
44 Aを追え
45 ニューヨーク・ブック・フェアにて
46 さぎそう
47 天邪鬼
48 李さんのこと
49 インディアン
50 タイムズ・スクェア
51 恵泉女学園大学時代
52 なまえ
53 なまえ
54 入院中の先生
55 シカゴ再訪
56 シカゴへの旅
57 ジョン・アンダスンのこと
58 宇和島へ
59 私の就職問題
60 シェリーかシャンペンか
61 大橋先生と松元寛先生
62 感謝祭の七面鳥
63 絶筆
64 エピソード

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大橋 吉之輔 尾崎 俊介
2014
331.04
経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。