蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地方史文献年鑑 2011
|
著者名 |
飯澤 文夫/編
|
著者名ヨミ |
イイザワ フミオ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 21003/25/11 | 0106358197 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100010491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地方史文献年鑑 2011 |
巻次(漢字) |
2011 |
書名ヨミ |
チホウシ ブンケン ネンカン |
|
郷土史研究雑誌目次総覧 15 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
飯澤 文夫/編
|
著者名ヨミ |
イイザワ フミオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2012.11 |
本体価格 |
¥25800 |
ISBN |
978-4-87294-777-9 |
ISBN |
4-87294-777-9 |
数量 |
4,672p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.031
|
件名 |
郷土研究-書誌
記事索引
|
内容紹介 |
2011年に発行された地方史研究雑誌を地方誌は都道府県別に、全国誌は50音順に収録し、その目次を紹介。各雑誌に発行所の住所・電話番号、国立国会図書館・各都道府県立図書館等の所蔵の有無を記載。「雑誌名索引」付き。 |
著者紹介 |
1949年長野県生まれ。中央大学経済学部卒業。明治大学史資料センター研究調査員。帝京大学総合教育センター非常勤講師(図書館課程)。NPO法人大学図書館支援機構理事。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
小伝大橋吉之輔先生 |
|
|
|
|
2 |
ヒロシマ・ひろしま・広島 |
|
|
|
|
3 |
菊池寛のトランク |
|
|
|
|
4 |
書物とのつきあい |
|
|
|
|
5 |
シェイクスピアのこと |
|
|
|
|
6 |
東大時代の先生 |
|
|
|
|
7 |
厨川先生のこと |
|
|
|
|
8 |
Three Lives |
|
|
|
|
9 |
思い出すこと |
|
|
|
|
10 |
師恩 |
|
|
|
|
11 |
大橋二等兵 |
|
|
|
|
12 |
アメリカ文学へのアプローチ |
|
|
|
|
13 |
大橋ゼミ |
|
|
|
|
14 |
スタインベックの文学 |
|
|
|
|
15 |
アーネスト・ヘミングウェイの死 |
|
|
|
|
16 |
ウィリアム・フォークナーの人と作品 |
|
|
|
|
17 |
大橋健三郎著『フォークナー研究1』 |
|
|
|
|
18 |
大橋先生の文学論 |
|
|
|
|
19 |
いまなぜユダヤ系なのか |
|
|
|
|
20 |
谷崎、荷風の作品を評価来日の米小説家ソール・ベロー |
|
|
|
|
21 |
死を想定しない倫理 |
|
|
|
|
22 |
先生の、そして私の『ライ麦畑でつかまえて』 |
|
|
|
|
23 |
本国におけるメイラーの評価 |
|
|
|
|
24 |
カリフォルニア州ヨコハマ町 |
|
|
|
|
25 |
大橋先生と翻訳 |
|
|
|
|
26 |
事件と文学の間柄 |
|
|
|
|
27 |
南部女流作家の写真集 |
|
|
|
|
28 |
ケルーアック再考 |
|
|
|
|
29 |
思い出すこと |
|
|
|
|
30 |
サーバー雑感 |
|
|
|
|
31 |
われわれにとって外国文学とは何か |
|
|
|
|
32 |
シャーウッド・アンダスンと私 |
|
|
|
|
33 |
シャーウッド・アンダスンの文章 |
|
|
|
|
34 |
大橋先生の「アンダスン愛」 |
|
|
|
|
35 |
貧乏性 |
|
|
|
|
36 |
ヘミングウェイ架空会見記 |
|
|
|
|
37 |
国産車の余禄 |
|
|
|
|
38 |
病気のあとで |
|
|
|
|
39 |
先生とクルマ |
|
|
|
|
40 |
映画三題強烈な人間臭さ |
|
|
|
|
41 |
身と心で生きている人々 |
|
|
|
|
42 |
リアリズム映画の極限 |
|
|
|
|
43 |
アメリカの古本屋 |
|
|
|
|
44 |
Aを追え |
|
|
|
|
45 |
ニューヨーク・ブック・フェアにて |
|
|
|
|
46 |
さぎそう |
|
|
|
|
47 |
天邪鬼 |
|
|
|
|
48 |
李さんのこと |
|
|
|
|
49 |
インディアン |
|
|
|
|
50 |
タイムズ・スクェア |
|
|
|
|
51 |
恵泉女学園大学時代 |
|
|
|
|
52 |
なまえ |
|
|
|
|
53 |
なまえ |
|
|
|
|
54 |
入院中の先生 |
|
|
|
|
55 |
シカゴ再訪 |
|
|
|
|
56 |
シカゴへの旅 |
|
|
|
|
57 |
ジョン・アンダスンのこと |
|
|
|
|
58 |
宇和島へ |
|
|
|
|
59 |
私の就職問題 |
|
|
|
|
60 |
シェリーかシャンペンか |
|
|
|
|
61 |
大橋先生と松元寛先生 |
|
|
|
|
62 |
感謝祭の七面鳥 |
|
|
|
|
63 |
絶筆 |
|
|
|
|
64 |
エピソード |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
注意と意欲の神経機構
日本高次脳機能障…
重力の虹上
トマス・ピンチョ…
民事交通訴訟における過失相殺率の認…
東京地裁民事交通…
呼吸を科学する : 息の長い話
西野 卓/著
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
ハンガリーたっぷりあそび就学を見通…
サライ美奈/著,…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
学習する学校 : 子ども・教員・親…
ピーター・M.セ…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
心理療法家の言葉の技術 : 治療的…
ポール・L.ワク…
日本ののりもの大図鑑1208
中世ヨーロッパ生活誌
ロベール・ドロー…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
おめんです2
いしかわ こうじ…
いろいろいろのほん
エルヴェ・テュレ…
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
おやおや、おやさい
石津 ちひろ/文…
九十歳のつぶやき
大野 英子/著
植物アロマサイエンスの最前線 : …
有村 源一郎/著…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
小型エアコンの取扱いと修理実用マニ…
山村 和司/共著…
「阿房列車」の時代と鉄道
和田 洋/著
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
美術の日本近現代史 : 制度・言説…
北澤 憲昭/編集…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
焼きいも事典 : 美味しさ◎栄養◎…
いも類振興会/編…
図解すぐに使える工場レイアウト改善…
田村 孝文/著,…
宮沢賢治のオノマトペ集
宮沢 賢治/著,…
パトカーぱとくん
渡辺 茂男/さく…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
前へ
次へ
経済学者のすごい思考法 : 子育て…
エリック・アング…
信頼の経済学 : 人類の繁栄を支え…
ベンジャミン・ホ…
Edible economics …
Ha‐Joon …
制度と進化の政治経済学 : 調整の…
磯谷 明徳/編著…
現代経済学の潮流2021
宇井 貴志/編,…
科学がとらえた格差と分断 : 持続…
日経サイエンス編…
ナラティブ経済学 : 経済予測の全…
ロバート・J.シ…
命に<価格>をつけられるのか
ハワード・スティ…
現代経済学の潮流2020
宇井 貴志/編,…
経済学のパラレルワールド : 入門…
岡本 哲史/編著…
平田清明著作解題と目録
平田清明記念出版…
行動経済学の現在と未来
依田 高典/編著…
シルビオ・ゲゼル「初期貨幣改革/国…
シルビオ・ゲゼル…
現代経済学の潮流2019
宇井 貴志/編,…
時間の経済学 : 自由・正義・歴史…
小林 慶一郎/著
理論経済学の新潮流 : 武野秀樹博…
秋本 耕二/編,…
よりよき世界へ : 資本主義に代わ…
ジャコモ・コルネ…
ソーシャル・キャピタルと経済 : …
大守 隆/編著
幸福感の統計分析
橘木 俊詔/著,…
現代経済学の潮流2018
大橋 弘/編,原…
市民社会と民主主義 : レギュラシ…
山田 鋭夫/[ほ…
経済理論・応用・実証分析の新展開
松本 昭夫/編著
現代経済学の潮流2017
井伊 雅子/編,…
不道徳な見えざる手 : 自由市場は…
ジョージ・A.ア…
共存学4
國學院大學研究開…
宇沢弘文傑作論文全ファイル : 1…
宇沢 弘文/著
比較制度分析のフロンティア
青木 昌彦/監修…
現代経済学の潮流2016
照山 博司/編,…
宇沢弘文のメッセージ
大塚 信一/著
現代経済学の潮流2015
神取 道宏/編,…
低成長時代の経済学 : 20年を振…
久留米大学経済学…
共存学3
國學院大學研究開…
経済と人間の旅
宇沢 弘文/著
現代の経済思想
橋本 努/編
資本主義から市民主義へ
岩井 克人/著,…
経済学を再建する : 進化経済学と…
塩沢 由典/編著…
幸福
橘木 俊詔/編著
経済学用語考
下谷 政弘/著
共存学2
國學院大學研究開…
経済学は人びとを幸福にできるか
宇沢 弘文/著
前へ
次へ
前のページへ