検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大塩思想の射程 

著者名 森田 康夫/著
著者名ヨミ モリタ ヤスオ
出版者 和泉書院
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架12155/22/2102651554一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100182772
書誌種別 図書
書名 大塩思想の射程 
書名ヨミ オオシオ シソウ ノ シャテイ
叢書名 日本史研究叢刊
叢書番号 28
言語区分 日本語
著者名 森田 康夫/著
著者名ヨミ モリタ ヤスオ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2014.6
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7576-0707-1
ISBN 4-7576-0707-1
数量 7,286p
大きさ 22cm
分類記号 121.55
個人件名 大塩 平八郎
注記 布装
内容紹介 近世儒学思想史の中で大塩平八郎に至る陽明学思想により、礼教的教養主義から仁政的政治学へと転換した思想的経緯や、石田梅岩「都鄙問答」の思想的基層が陽明学から構成されていたことなど、大塩に関わる重要問題群を解明。
著者紹介 1930年大阪市生まれ。立命館大学大学院日本史研究科修士課程修了。文学博士。樟蔭東女子短期大学名誉教授。著書に「大塩平八郎と陽明学」など。
目次タイトル 第1章 近世朱子学の教養主義化について
1 『大疑録』の意味 2 朱子学的居敬から儒教的仁政学へ 3 孔孟学としての陽明学 4 大塩政治学のめざすもの 5 佐藤一斎の葛藤 6 大塩孔孟学の意義
第2章 梅岩思想の基層としての陽明学的志向
1 自己規定としての宋学 2 『都鄙問答』の言説 3 為政者への眼差し 4 陽明学的志向
第3章 歴史意識から見た頼山陽と大塩後素
1 『日本外史』の歴史主義 2 大塩の歴史観 3 歴史意識の根底にあるもの
第4章 大塩思想における三代の治と孔孟思想の核心
1 歴史学としての夏殷周 2 『洗心洞箚記』における孔孟学の言説 3 大塩にとっての三代の治 4 大塩孔孟学の核心
第5章 大塩平八郎『檄文』の思想
1 『檄文』の思想 2 『檄文』の歴史観 3 事件の目的
第6章 大塩の天文学的関心
1 近世大坂の天文学 2 間重新との関係 3 大塩の天文観 4 天体と太虚
第7章 大塩平八郎と黄道周
1 『明史』列伝に見える黄道周 2 江元祚『孝経彙註』への増補 3 『孝経集伝』の魏忠賢批判 4 『明儒学案』の黄道周
第8章 黄宗羲『明儒学案』の陽明学的認識と大塩思想
1 『清史稿』のなかの宗羲 2 『洗心洞箚記』における宗羲と時代認識 3 『明儒学案』に見られる黄宗羲の思想
第9章 東林党・顧憲成への大塩の視線
1 『明史』列伝の顧憲成 2 『明儒学案』における憲成思想 3 大塩の視線
第10章 社会福祉思想の先導者・大塩平八郎
1 大塩思想の核心 2 天保七年の大坂 3 豪商泉屋の動向 4 泉屋の第二次家政改革から
第11章 大塩聖人論の近代的展開
1 大塩の聖人論 2 生田長江とニーチェの超人論 3 雪嶺の英雄論 4 内村鑑三の再臨主義
第12章 石崎東国と大正デモクラシー
1 洗心洞学会から大阪陽明学会へ 2 大阪陽明学会の意義 3 東国の被差別部落論 4 世界大戦批判 5 王道としての民本主義
第13章 東アジア共同体構想への基礎理念について
1 樽井藤吉の大東合邦論 2 大東亜共栄圏構想の二律背反 3 多様性を統合する思想
第14章 浄瑠璃本『浪華異聞・大潮餘談』
一、大塩平八郎狂狷之段 二、弓削村履三郎が家之段 三、由美、家名の存続を決定する之段 四、親子連座之段 五、東町奉行所尋問之段 六、茅屋之段 七、隠岐島送り之段 八、和田の原八十島かけて之段 九、有木村黒坂弥左衛門家之段 十、良準先生邸之段 十一、常太郎コト松浦貫輔之段 十二、隠岐騒動之段 十三、貫輔河内帰国之段



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
121.55
大塩 平八郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。