検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宋代民事法の世界 

著者名 青木 敦/著
著者名ヨミ アオキ アツシ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A32222/22/2102677514一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100199942
書誌種別 図書
書名 宋代民事法の世界 
書名ヨミ ソウダイ ミンジホウ ノ セカイ
言語区分 日本語
著者名 青木 敦/著
著者名ヨミ アオキ アツシ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.8
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7664-2160-6
ISBN 4-7664-2160-6
数量 8,390,6p
大きさ 22cm
分類記号 322.22
件名 法制史-中国   中国-歴史-宋時代
注記 文献:p361〜390
内容紹介 中国・宋代における司法の性格はどのようなものだったのか。人々の慣習や気風などの民事訴訟に影響を及ぼす要素を、江西地域の実態に則して解き明かし、経済社会と訴訟とのかかわりを様々な角度から検討する。
著者紹介 1964年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。青山学院大学文学部教授。博士(文学)。
目次タイトル 第一章 宋朝と長江中下流域
緒言 第一節 宋朝の統治領域 第二節 江西の法文化 第三節 宋朝の法令準拠主義と新法の含意 本書のねらい
第二章 珥筆の民
緒言 第一節 近年の健訟論 第二節 宋代江西の健訟 第三節 健訟イメージの経済的背景 第四節 江西の士風・民風・学風 小結
第三章 『清明集』名公と法利用
緒言 第一節 判決者による差異 第二節 偏差の背景 小結
第四章 宋代民事法事例一
緒言 第一節 宋代における抵当慣行 第二節 抵当関連法律条文 第三節 「農田勅」と宋朝の姿勢の変化 第四節 関連する判語 結語 付録
第五章 宋代民事法事例二
緒言 第一節 判語に頻見される法条 第二節 法利用の具体的検討 小結
第六章 宋代民事法事例三
緒言 第一節 論争史 第二節 現実慣習と法の関係 第三節 女子の股分 小結 付記 開連する若干の論点
第七章 宋代法令拾遺試論一
緒言 第一節 判語所引法律の分類 第二節 判語所引法律条文一覧 第三節 既知の法典との比較 小結
第八章 宋代法令拾遺試論二
緒言 第一節 地方法の位置づけ 第二節 地方における法の利用とその法典化 第三節 女子分法再論 小結
第九章 闘う民政官
緒言 第一節 文明と野蛮 第二節 「敵対者」の視点 第三節 南宋初期反乱勢力概観 第四節 扶寇の事例 第五節 官位の利用 小結
第一〇章 江西における文明の領域
緒言 第一節 宋元代撫州の経済景況と名族 第二節 宜黄楽氏の軌跡 第三節 王朝の財政政策と修譜・収族 小結
第一一章 宋朝の定位一
緒言 第一節 ハートウェルによる人口動態の概観 第二節 土地稀少化の理論的系譜 第三節 長江中〜上流域の地主佃戸問題 第四節 正規税制の変化への諸理解 小結
第一二章 宋朝の定位二
緒言 第一節 ユーラシアの近世・中国の近世 第二節 唐宋変革論の思想史的背景 第三節 南北支那論 第四節 唐宋変革論再考 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
322.22
法制史-中国 中国-歴史-宋時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。