検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世寺院社会と民衆 

著者名 下坂 守/著
著者名ヨミ シモサカ マモル
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A18845/16/2102676277一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100232001
書誌種別 図書
書名 中世寺院社会と民衆 
書名ヨミ チュウセイ ジイン シャカイ ト ミンシュウ
衆徒と馬借・神人・河原者
言語区分 日本語
著者名 下坂 守/著
著者名ヨミ シモサカ マモル
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.11
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-7842-1779-3
ISBN 4-7842-1779-3
数量 9,407,12p
大きさ 22cm
分類記号 188.45
件名 延暦寺   日吉大社
内容紹介 中世において比叡山延暦寺が果たした歴史的役割を、同寺の活動実態とその支配下にあった京・近江の民衆との関係を中心に考察。「王法仏法相依論」に貫かれた中世寺院社会の具体像に光を当てる。
著者紹介 1948年石川県生まれ。大谷大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学、立命館大学)。京都国立博物館名誉館員。著書に「京を支配する山法師たち」など。
目次タイトル 第一篇 衆徒と閉籠
第一章 中世延暦寺の大衆と「閉籠」 第二章 「山訴」の実相とその歴史的意義 第三章 中世寺院社会における身分 補論 中世における「智証大師関係文書典籍」の伝来
第二篇 坂本の馬借
第一章 中世・坂本の都市構造 第二章 堅田大責と坂本の馬借 第三章 坂本の馬借と土一揆
第三篇 山門と日吉社
第一章 大津神人と日吉祭 第二章 大津神人と山門衆徒 第三章 衆徒の金融と神人の金融
第四篇 中世都市・京都の変容
第一章 応仁の乱と京都 第二章 中世京都・東山の風景 第三章 中世「四条河原」考
付篇
付論 『言継卿記』に見える法住寺 史料紹介 岡本保望上賀茂神社興隆覚



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
188.45
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。