検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業の発明発見物語 1

著者名 小泉 光久/著
著者名ヨミ コイズミ ミツヒサ
出版者 大月書店
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J612/コミ/10600533515児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100290547
書誌種別 図書(児童)
書名 農業の発明発見物語 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ノウギョウ ノ ハツメイ ハッケン モノガタリ
各巻書名 米の物語
言語区分 日本語
著者名 小泉 光久/著   堀江 篤史/絵
著者名ヨミ コイズミ ミツヒサ ホリエ アツシ
出版地 東京
出版者 大月書店
出版年月 2015.6
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-272-40896-2
ISBN 4-272-40896-2
数量 62p
大きさ 21×22cm
分類記号 612.1
件名 日本-農業-歴史
各巻件名 稲-歴史
学習件名 いね 米作り 農業 弥生時代 縄文時代 日本史-古代 日本史-中世 江戸時代 日本史-近代
注記 文献:p62
内容紹介 米や野菜、果物、牛肉など、身近な食料はどのようにして、よりおいしく、より効率的な作物となっていったのか。人間の手による「進化の歴史」をたどるシリーズ。1は、日本人の主食=米の改良の過程を日本史と並行して描く。
著者紹介 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、製作に携わる。作品に「身近な魚のものがたり」「お米が実った!」など。
目次タイトル 1 地球上に生物があらわれ作物と家畜になった
2 長い時間をかけて米作りが日本に伝わる
3 まだ多くのなぞが残る縄文・弥生時代の米作り
4 米作りが世の中を変えクニが生まれる
5 荘園社会がくずれて米作りが変わる
6 農業と農民を支配し米が国を支える時代に
7 知恵と科学が生かされ米作りの技術が高まる
8 自然と向き合った日本の米作り
9 米が足りない時代から余る時代へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
612.1
日本-農業-歴史
学校図書館出版賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。