蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
プロレタリア文学とジェンダー
|
著者名 |
飯田 祐子/編著
|
著者名ヨミ |
イイダ ユウコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91026/1795/ | 2102998780 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101023330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロレタリア文学とジェンダー |
書名ヨミ |
プロレタリア ブンガク ト ジェンダー |
|
階級・ナラティブ・インターセクショナリティ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
飯田 祐子/編著
中谷 いずみ/編著
笹尾 佳代/編著
|
著者名ヨミ |
イイダ ユウコ ナカヤ イズミ ササオ カヨ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2022.10 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-7872-3514-5 |
ISBN |
4-7872-3514-5 |
数量 |
307p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.26
|
件名 |
プロレタリア文学
女性(文学上)
女性問題
|
内容紹介 |
階級という論点はいかにジェンダー化していたのか。大正から昭和初期までのプロレタリア文学をジェンダーの観点から読み解き、「階級闘争におけるインターセクショナリティ」を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科教授。専攻は日本近現代文学、ジェンダー批評。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
愛情の問題論 |
ヘザー・ボーウェン=ストライク/著 |
本部 和泉/訳 |
|
|
2 |
階層構造としてのハウスキーパー |
池田 啓悟/著 |
|
|
|
3 |
プロレタリア文学における「金」と「救援」のジェンダー・ポリティクス |
飯田 祐子/著 |
|
|
|
4 |
女性表象の「輪郭」をたどること |
泉谷 瞬/著 |
|
|
|
5 |
メディアとしての身体 |
鳥木 圭太/著 |
|
|
|
6 |
吉屋信子の大衆小説におけるプロレタリア運動のジェンダーとセクシュアリティ |
サラ・フレデリック/著 |
北丸 雄二/訳 |
|
|
7 |
朝鮮戦争期のジェンダーと帝国主義の記述 |
サミュエル・ペリー/著 |
大崎 晴美/訳 |
|
|
8 |
プロレタリアとしての娼妓表象 |
笹尾 佳代/著 |
|
|
|
9 |
残滓としての身体/他者 |
中谷 いずみ/著 |
|
|
|
10 |
闘争の記録を織りなす |
李 珠姫/著 |
|
|
|
11 |
階級、性、民族のインターセクショナリティによる新しい関係性の回路 |
楊 佳嘉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ