検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幾何学 2

著者名 坪井 俊/著
著者名ヨミ ツボイ タカシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架414/9/20106536225一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100358535
書誌種別 図書
書名 幾何学 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ キカガク
叢書名 大学数学の入門
叢書番号 5
各巻書名 ホモロジー入門
言語区分 日本語
著者名 坪井 俊/著
著者名ヨミ ツボイ タカシ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.2
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-13-062955-3
ISBN 4-13-062955-3
数量 12,306p
大きさ 21cm
分類記号 414
件名 幾何学
各巻件名 ホモロジー
注記 文献:p293〜296
内容紹介 位相空間に対してそれらが同相かどうかを判定する不変量、ホモトピー群とホモロジー群。弧状連結性とホモトピー、胞体複体、特異単体複体などを、図を用いて解説。空間の位相を研究するための基本的な事項も取り上げる。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。同大学大学院数理科学研究科教授。著書に「ベクトル解析と幾何学」など。
目次タイトル 第1章 弧状連結性とホモトピー
1.1 空間の分類 1.2 写像のホモトピー 1.3 ホモトピー群 1.4 基本群 1.5 第1章の問題の解答
第2章 ホモロジー理論の概要
2.1 ホモロジー理論の公理 2.2 球面の次元とホモロジー群 2.3 写像度 2.4 第2章の問題の解答
第3章 胞体複体
3.1 空間の貼りあわせ 3.2 有限胞体複体 3.3 チェイン複体 3.4 有限胞体複体のホモロジー群 3.5 有限胞体複体のチェイン複体とホモロジー群 3.6 胞体写像 3.7 多様体の胞体分割(展開) 3.8 第3章の問題の解答
第4章 チェイン複体とホモロジー群の計算
4.1 チェイン写像 4.2 胞体複体の対 4.3 マイヤー・ビエトリス完全系列 4.4 キネットの公式と普遍係数定理 4.5 コホモロジー群 4.6 第4章の問題の解答
第5章 単体複体とそのホモロジー群
5.1 単体複体 5.2 胞体複体としての単体複体 5.3 単体複体に付随するチェイン複体 5.4 単体複体に対するホモロジー理論 5.5 単体近似 5.6 単体複体の直積 5.7 第5章の問題の解答
第6章 特異単体複体
6.1 特異単体複体 6.2 ジョルダン・ブラウアーの定理と領域不変性(展開) 6.3 第6章の問題の解答
第7章 空間の位相の研究へ
7.1 ファンカンペンの定理の証明 7.2 有限胞体複体の基本群 7.3 ファイバー空間のホモトピー完全系列 7.4 被覆空間 7.5 有限胞体複体の対のホモトピー群(展開) 7.6 フレビッツの定理(展開) 7.7 有限胞体複体のホモトピー型(展開) 7.8 ファイバー束の自明性(展開) 7.9 ファイバー束の切断(展開) 7.10 ベクトル束と球面束(展開) 7.11 等質空間(展開) 7.12 分類空間(展開) 7.13 第7章の問題の解答



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
414
幾何学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。