検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学生のキャリアとジェンダー 

著者名 谷田川 ルミ/著
著者名ヨミ ヤタガワ ルミ
出版者 学文社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3779/29/2102749598一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100365054
書誌種別 図書
書名 大学生のキャリアとジェンダー 
書名ヨミ ダイガクセイ ノ キャリア ト ジェンダー
大学生調査にみるキャリア支援への示唆
言語区分 日本語
著者名 谷田川 ルミ/著
著者名ヨミ ヤタガワ ルミ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2016.2
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-7620-2593-8
ISBN 4-7620-2593-8
数量 7,186p
大きさ 22cm
分類記号 377.9
件名 学生   就職   性差
注記 文献:p172〜183
内容紹介 日本の大学におけるキャリア支援の歴史的展開や、女子学生のジェンダー意識と将来展望との関係のメカニズムについて分析。現代の日本の大学におけるキャリア支援の課題を整理し、問題点を明らかにする。
著者紹介 1969年千葉県生まれ。上智大学大学院総合人間科学研究科教育学専攻満期退学。博士(教育学)。芝浦工業大学工学部准教授。専門は教育社会学。
目次タイトル 序章 大学のキャリア支援に必要な視点とは何か
第1節 大学のキャリア支援におけるジェンダーの視点の重要性 第2節 先行研究の検討 第3節 本書の研究課題
第1章 戦後日本の大学におけるキャリア支援の歴史的展開
第1節 本章の目的 第2節 厚生補導の導入 第3節 キャリア支援への道のり 第4節 有効なキャリア支援に向けて
第2章 女子学生に対するキャリア支援の歴史的展開
第1節 女子学生へのキャリア支援の困難 第2節 女子学生に対するキャリア支援の歴史的展開 第3節 ジェンダーの視点を取り入れたキャリア支援の必要性
第3章 大学生調査:実証分析の方法と理論の検討
第1節 計量的モノグラフへの注目 第2節 大学生研究の理論的検討 第3節 実証分析の枠組み 第4節 使用データの説明
第4章 女子学生の「女性性」意識に関する実証的研究
第1節 現代における女子学生のライフコース展望の分化への着目 第2節 先行研究の検討-女性内分化研究と「女性性」との関連 第3節 「女性性」という視点の投入 第4節 使用データと変数の設定 第5節 女子学生の「女性性」意識とライフコース展望との関係の分析 第6節 「女性性」によるライフコース展望の分化メカニズム
第5章 伝統的なジェンダー観を支持する女子学生の特性
第1節 若年女性の保守化論の台頭 第2節 先行研究の検討-性別役割分業意識研究からの知見 第3節 使用データと分析の枠組み 第4節 伝統的なジェンダー観の規定要因 第5節 伝統的なジェンダー観を支持する女子学生の特性 第6節 現代社会における女子学生の「保守性」
第6章 女子学生の家庭志向は高まっているのか
第1節 「失われた10年」を経た女子学生のライフコース展望 第2節 先行研究と分析課題-ライフコース展望の変化と規定要因 第3節 使用データと分析の枠組み 第4節 女子大学生のライフコース展望の10年変化 第5節 女子学生のライフコース展望の規定要因の変化 第6節 「仕事志向」の減少と「家庭志向」の増加の背景
第7章 男子学生は将来のパートナーにどのような生き方を望んでいるのか
第1節 キャリアとジェンダー研究における男子学生への視点 第2節 男子学生が将来のパートナーに望む生き方の規定要因 第3節 性別役割分業意識との関係 第4節 キャリア意識と男女の関係性
第8章 現代大学生のキャリアとジェンダー
第1節 はじめに 第2節 先行研究と本章の分析課題 第3節 大学生のライフコース展望の4時点変化 第4節 ライフコース展望からみる将来のパートナーとの関係性(2013年データ) 第5節 性別役割分業意識との関係 第6節 男女双方の意識からキャリア支援を考えることの重要性
終章 有効なキャリア支援への示唆
第1節 現代の大学生のキャリア展望にかかわる全体像 第2節 ジェンダーの視点を取り入れたキャリア支援の必要性 第3節 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
377.9
学生 就職 性差
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。