検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開港期朝鮮の戦略的外交 

著者名 酒井 裕美/著
著者名ヨミ サカイ ヒロミ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫31921/56/2102748106一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100369921
書誌種別 図書
書名 開港期朝鮮の戦略的外交 
書名ヨミ カイコウキ チョウセン ノ センリャクテキ ガイコウ
1882-1884
言語区分 日本語
著者名 酒井 裕美/著
著者名ヨミ サカイ ヒロミ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.3
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-87259-531-4
ISBN 4-87259-531-4
数量 335p
大きさ 22cm
分類記号 319.21
件名 朝鮮-対外関係-歴史
注記 関係年表:p276〜277 文献:p320〜328
内容紹介 清国、日本、米・英を相手に開港期の朝鮮はどう立ち回ったか。新設の統理交渉通商事務衙門に往来した外交文書の分析から、従来の「頑迷固陋」イメージとは全く異なる朝鮮外交の実態を描き出す。
著者紹介 1976年神奈川県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。大阪大学言語文化研究科准教授。
目次タイトル 序論
第Ⅰ部 開港期朝鮮の外交主体・統理交渉通商事務衙門
第一章 統理交渉通商事務衙門成立前史 第二章 統理交渉通商事務衙門の構成員 第三章 統理交渉通商事務衙門の活動実態
第Ⅱ部 朝清宗属関係をめぐる朝鮮外交の展開
第四章 朝清商民水陸貿易章程と関連諸章程の成立 第五章 朝清陸路貿易の改編と中江貿易章程 第六章 対清懸案事項の処理過程にみる諸章程の運用実態
第Ⅲ部 条約をめぐる朝鮮外交の展開
第七章 関税「自主」をめぐる朝鮮外交の展開 第八章 最恵国待遇条項をめぐる朝鮮外交の展開 第九章 最恵国待遇の運用をめぐる朝鮮外交の展開
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
319.21
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。