検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊臣政権の権力構造と天皇 

著者名 跡部 信/著
著者名ヨミ アトベ マコト
出版者 戎光祥出版
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21048/126/2102749005一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100372672
書誌種別 図書
書名 豊臣政権の権力構造と天皇 
書名ヨミ トヨトミ セイケン ノ ケンリョク コウゾウ ト テンノウ
叢書名 戎光祥研究叢書
叢書番号 7
言語区分 日本語
著者名 跡部 信/著
著者名ヨミ アトベ マコト
出版地 東京
出版者 戎光祥出版
出版年月 2016.3
本体価格 ¥9200
ISBN 978-4-86403-189-9
ISBN 4-86403-189-9
数量 458,10p
大きさ 22cm
分類記号 210.48
件名 日本-歴史-安土桃山時代   天皇制
個人件名 豊臣 秀吉
内容紹介 豊臣政権の誕生から崩壊をへて、豊臣家滅亡にいたる時期の政治史の具体像を考究するなかで、その権力構造の解明をこころみる。「豊臣政権の対外構想と秩序観」など7本の論文を収録。
著者紹介 1967年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。京都大学博士(文学)取得。大阪城天守閣学芸員。「豊臣秀吉と大坂城」で橋本峰雄賞受賞。
目次タイトル 序章 課題と視角
第一章 服属の作法と人質-家康臣従過程を再検討する-
はじめに 一、上杉・毛利の人質提出と臣従服属 二、織田信雄の降伏と臣従 三、徳川家康の降伏 四、家康の追加人質と旭姫の嫁入り 五、人質から上洛へ むすびに
第二章 豊臣政権の代替わり
はじめに 一、本願寺門跡の相続問題 二、近衛信輔配流事件 三、蒲生氏郷遺領の安堵 四、太閤秀吉による関白秀次後援策 むすびに
第三章 秀吉の朝鮮渡海と叡慮
はじめに 一、勅書はいつ出されたのか 二、なぜ勅書は発行されたのか 三、北京遷座計画と勅書 四、勅書が秀吉にあたえた影響 五、天皇権威と国制 六、「日本国王」冊封と天皇 七、叡慮と秀吉意思の対抗-むすびにかえて-
第四章 豊臣政権の対外構想と秩序観
はじめに 一、外交文書にみる対外観 二、和議条件にみる朝鮮支配構想 三、豊臣外交の到達と可能性 むすびに
第五章 高台院と豊臣家
はじめに 一、関ケ原合戦の前後 二、朝廷・幕府と高台院 三、京都と大坂 四、豊臣家の滅亡 むすびに
第六章 清正と家康の海賊退治
はじめに 一、文禄五年に比定される海賊退治 二、天正十四年に比定される海賊退治 三、家康による海賊禁止令の意義 四、清正による明との和親交渉 五、清正と大老家康 六、二条城の清正 むすびに
第七章 秀吉独裁制の権力構造
はじめに 一、奉行たち 二、大老たち 三、秀吉没後の大老・奉行制 むすびに
終章 まとめと展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.48
豊臣 秀吉 日本-歴史-安土桃山時代 天皇制
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。