検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなの道徳解体新書 

著者名 パオロ・マッツァリーノ/著
著者名ヨミ パオロ マッツァリーノ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J150/ハオ/0600565564児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100445793
書誌種別 図書(児童)
書名 みんなの道徳解体新書 
書名ヨミ ミンナ ノ ドウトク カイタイ シンショ
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 266
言語区分 日本語
著者名 パオロ・マッツァリーノ/著
著者名ヨミ パオロ マッツァリーノ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.11
本体価格 ¥780
ISBN 978-4-480-68969-6
ISBN 4-480-68969-6
数量 179p
大きさ 18cm
分類記号 150
件名 道徳
学習件名 道徳
注記 文献:p175〜179
内容紹介 日本人の道徳心は本当に低下しているのか? 小中学校での道徳教科必修化の前に、実際に学校で使われている道徳の副読本を読み比べてその問題点を指摘。道徳教育が誰のために必要なのかを考える。
著者紹介 イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。著書に「反社会学講座」「誰も調べなかった日本文化史」「「昔はよかった」病」など。
目次タイトル 第一章 道徳のしくみ
道徳は失われたのか/道徳は特殊な科目/実技を教えてくれない道徳の授業/いじめ防止に道徳を使うのはオトナのいいわけ/ズルい人ほど道徳を利用する/自分勝手なオトナたち/「なぜ?」を禁じる道徳教育
第二章 読めそうで読めない道徳副読本
なぜいま道徳なのか/副読本は本のようで本でない!?/オトナ目線で読んでみる
第三章 道徳副読本傑作選
第四章 おすすめの名作
第五章 おもしろすぎる! むかしの道徳副読本
江戸時代、庶民に道徳教育はなかった/明治時代に修身科目がはじまる/汚れた教科書検定/戦前の修身教科書も読んでみた/戦争は終われど混乱は続く/昭和のこどもが修身教科書を読んでみたら/大乱闘! 道徳ブラザーズ/昭和三三年の道徳副読本の内容は?/個性がぶっちぎる東雲堂の副読本/時代背景がわかる東京書籍版
第六章 道徳副読本の問題点
理想に偏った家族/やたらと目立つ樹木信仰/歴史と数学を無視する道徳教育/自己犠牲の賞賛
第七章 オトナが勉強をしなくなるしくみ
勉強しないオトナはどうなるのか/モラル崩壊
第八章 いのちの大切さのしくみ
「いのちは大切」と先生はいうけれど/「なぜ人を殺してはいけないのか」に答えられないオトナたち/的外れな回答をしてしまう理由/死刑という殺人を容認する人たち/自動車で人をひき殺すことを容認する人たち/いのちの大切さなんて、だれでも知ってる/本当に大切な道徳とは
参考文献一覧



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
150
道徳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。