検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パラダイム論を超えて 

著者名 中山 康雄/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヤスオ
出版者 勁草書房
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架401/57/1102454624一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100449416
書誌種別 図書
書名 パラダイム論を超えて 
書名ヨミ パラダイムロン オ コエテ
科学技術進化論の構築
言語区分 日本語
著者名 中山 康雄/著
著者名ヨミ ナカヤマ ヤスオ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2016.11
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-326-10258-7
ISBN 4-326-10258-7
数量 9,241p
大きさ 22cm
分類記号 401
件名 科学哲学
注記 文献:p227〜234
内容紹介 科学と技術は共進化する-。クーンによるパラダイム論の提唱から50年を経た今、その意義と限界を見極めつつ、科学活動の全体像を捉えうる新しい基礎理論を提案する。「科学哲学入門」を発展させた、著者の研究の集大成。
著者紹介 1952年静岡県生まれ。ベルリン自由大学哲学部哲学博士(Dr.phil.)の学位取得。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「示される自己」「規範とゲーム」など。
目次タイトル Ⅰ パラダイム論の位置づけ
第1章 クーンのパラダイム論 第2章 クーン以降の科学哲学 第3章 科学哲学と進化論的視点
Ⅱ 科学技術進化論の構築
第4章 全体論と科学者集団の共有信念 第5章 信念構造を用いた全体論の再定式化 第6章 科学技術進化論(1)基礎理論 第7章 科学技術進化論(2)選択の基準 第8章 人工物の進化論 第9章 科学技術進化論に基づく認識論
Ⅲ 科学史からの諸事例
第10章 古代ギリシャ哲学の伝統 第11章 コペルニクスからニュートンへ 第12章 化学革命 第13章 20世紀の科学活動からの事例 第14章 科学技術進化論とは何か



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
401
科学哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。