検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ごみ処理場・リサイクルセンターで働く人たち 

著者名 漆原 次郎/著
著者名ヨミ ウルシハラ ジロウ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J518/ウシ/0600568118児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100461916
書誌種別 図書(児童)
書名 ごみ処理場・リサイクルセンターで働く人たち 
書名ヨミ ゴミ ショリジョウ リサイクル センター デ ハタラク ヒトタチ
しごとの現場としくみがわかる!
叢書名 しごと場見学!
言語区分 日本語
著者名 漆原 次郎/著
著者名ヨミ ウルシハラ ジロウ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2016.12
本体価格 ¥1900
ISBN 978-4-8315-1455-4
ISBN 4-8315-1455-4
数量 153p
大きさ 21cm
分類記号 518.52
件名 廃棄物処理施設   資源再利用
学習件名 職業 ごみ処理 最終処分場 リサイクル
内容紹介 ごみ・資源の収集係、ごみ処理場の運転係や整備係、リサイクルセンターの修理スタッフなど、ごみ処理場・リサイクルセンターで働くいろいろな職種を紹介。現場としくみ、実際に働く人たちのインタビューも掲載する。
著者紹介 1975年生まれ。神奈川県出身。早稲田大学大学院科学技術ジャーナリスト養成プログラム修了。フリーランス記者。日本科学技術ジャーナリスト会議理事。著書に「宇宙飛行士になるには」など。
目次タイトル この本でみなさんに伝えたいこと
Chapter 1 ごみが家から出てごみ処理場に運ばれるまで
ごみ処理場・リサイクルセンターが私たちの暮らしを支える ごみ処理の流れをイラストで見てみよう
Chapter 2 ごみ収集作業ではどんな人が働いているの?
ごみの収集の仕事をCheck! ごみの収集をイラストで見てみよう 働いている人にInterview!(1)ごみ・資源の収集係
Chapter 3 ごみ処理場ではどんな人が働いているの?
ごみ処理場の仕事をCheck! ごみ処理場をイラストで見てみよう 働いている人にInterview!(2)ごみ処理場の運転係 働いている人にInterview!(3)ごみ処理場の整備係 働いている人にInterview!(4)ごみ処理場の技術係 働いている人にInterview!(5)ごみ処理場の管理係 働いている人にInterview!(6)ごみ処理場の工場長 働いている人にInterview!(7)不燃ごみ処理施設の担当 働いている人にInterview!(8)粗大ごみ処理施設の担当 ごみにまつわるこんな話1、2、3
Chapter 4 ごみ処理を支えるために、どんな人が働いているの?
ごみ処理を支える仕事をCheck! 働いている人にInterview!(9)ごみ処理場の建て替え担当 働いている人にInterview!(10)国際協力担当 ごみにまつわるこんな話4
Chapter 5 ごみが最終処分場へ運ばれるまで
最終処分場の仕事をCheck! 最終処分場をイラストで見てみよう
Chapter 6 リサイクルセンターでは、どんな人が働いているの?
リサイクルセンターの仕事をCheck! リサイクルセンターをイラストで見てみよう 働いている人にInterview!(11)リサイクルセンターの修理スタッフ ごみにまつわるこんな話5
この本ができるまで
この本に協力してくれた人たち



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
518.52
廃棄物処理施設 資源再利用
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。