検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬理学 

著者名 金子 周司/編
著者名ヨミ カネコ シュウジ
出版者 化学同人
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4915/105/1102767549一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101207706
書誌種別 図書
書名 薬理学 
書名ヨミ ヤクリガク
叢書名 ベーシック薬学教科書シリーズ
叢書番号 16
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 金子 周司/編   村山 俊彦/編
著者名ヨミ カネコ シュウジ ムラヤマ トシヒコ
出版地 京都
出版者 化学同人
出版年月 2024.12
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-7598-1626-6
ISBN 4-7598-1626-6
数量 675p
大きさ 26cm
分類記号 491.5
件名 薬理学
注記 薬学教育モデル・コアカリキュラム準拠
内容紹介 医薬品の生体に対する作用を中心とした薬理学の基礎知識を、薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠して解説。受容体や酵素なども取り上げる。購入者のみ閲覧可能な電子版のQRコード付き(図書館利用不可)。
目次タイトル 1章 薬の作用
1.1 薬物の作用点 1.2 受容体と細胞内シグナル 1.3 イオンチャネル 1.4 トランスポーター(輸送体) 1.5 生理活性分子と生理活性ペプチド 1.6 サイトカインと酵素内蔵・共役型受容体 1.7 ホルモンとビタミン
2章 末梢神経系の薬理
2.1 自律神経系の構造と機能 2.2 交感神経系作用薬 2.3 副交感神経系作用薬 2.4 運動神経作用薬 2.5 局所麻酔薬 2.6 頭痛治療薬 2.7 眼・鼻・内耳治療薬
3章 中枢神経系の薬理
3.1 全身麻酔薬 3.2 中枢性鎮痛薬および中枢興奮薬 3.3 統合失調症治療薬 3.4 抗うつ薬および気分安定薬 3.5 抗不安薬および睡眠薬 3.6 抗てんかん薬 3.7 パーキンソン病治療薬 3.8 神経変性疾患治療薬
4章 免疫・炎症系の薬理
4.1 副腎皮質ステロイド薬 4.2 非ステロイド性抗炎症薬 4.3 抗アレルギー薬 4.4 免疫抑制薬 4.5 抗リウマチ薬 4.6 骨代謝薬およびカルシウム代謝薬
5章 循環器系の薬理
5.1 抗不整脈薬 5.2 心不全治療薬 5.3 狭心症および心筋梗塞治療薬 5.4 高血圧治療薬 5.5 利尿薬および腎関連薬 5.6 末梢血管拡張薬 5.7 造血薬および止血薬 5.8 抗血栓薬
6章 呼吸・消化器系の薬理
6.1 呼吸器系作用薬 6.2 気管支拡張・喘息治療薬 6.3 慢性閉塞性肺疾患(COPD)および間質性肺炎の治療薬 6.4 消化性潰瘍治療薬 6.5 消化管運動改善薬と炎症性腸疾患治療薬 6.6 下剤,止瀉薬,制吐薬 6.7 肝胆膵疾患治療薬
7章 代謝・内分泌系の薬理
7.1 糖尿病治療薬 7.2 脂質異常症治療薬 7.3 痛風および高尿酸血症治療薬 7.4 ホルモン関連薬 7.5 泌尿生殖器作用薬
8章 化学療法の薬理
8.1 抗菌薬 8.2 抗真菌薬および抗寄生虫薬 8.3 抗ウイルス薬 8.4 細胞傷害性抗悪性腫瘍薬および抗腫瘍ホルモン関連薬 8.5 抗悪性腫瘍薬(分子標的薬)



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
023.05 023.05
出版
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。