検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理論考古学の実践 2

著者名 安斎 正人/編
著者名ヨミ アンザイ マサヒト
出版者 同成社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2025/141/22102850075一般返却回送中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100510594
書誌種別 図書
書名 理論考古学の実践 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ リロン コウコガク ノ ジッセン
各巻書名 実践篇
言語区分 日本語
著者名 安斎 正人/編
著者名ヨミ アンザイ マサヒト
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2017.6
本体価格 ¥4750
数量 3,523p
大きさ 21cm
分類記号 202.5
件名 考古学
著者紹介 1945年中国生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東北芸術工科大学東北文化研究センター元教授。著書に「気候変動の考古学」「縄文人の生活世界」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ホモ・サピエンスの拡散と文化動態 門脇 誠二/著
2 旧石器時代の神津島産黒曜石と現生人類の海上渡航 池谷 信之/著
3 日本列島後期旧石器時代の新編年 田村 隆/著
4 石刃技術革新 須藤 隆司/著
5 石刃技法を用いた北方縄文集団と8.2ka寒冷化イベント 福田 正宏/著
6 考古学におけるレジリエンス理論の応用 金子 直行/著
7 集落と住居にみる空間構造 阿部 昭典/著
8 マテリアリティとしての敷石とその場所が創る特異な景観 山本 典幸/著
9 異形注口土器をめぐるカテゴリ認識 中村 耕作/著
10 北海道の周堤墓からみた縄文時代の社会 藤原 秀樹/著
11 縄文時代後・晩期を事例とした遺跡分布 小林 圭一/著
12 遮光器土偶の使用痕 金子 昭彦/著
13 津波災害痕跡研究の実践 斎野 裕彦/著
14 弥生・古墳時代深鍋にみる炊飯用とオカズ用の分化 小林 正史/著
15 ミネルヴァ論争と蝦夷の考古学 松本 建速/著
16 琉球史はどう語られてきたか 高梨 修/著
17 近世遺跡出土陶磁器の解釈視点 堀内 秀樹/著
18 幕末佐賀藩の近代産業化遺跡の学際的研究 笹田 朋孝/著
19 理論考古学とは何か 安斎 正人/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安斎 正人
2017
202.5 202.5
考古学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。