蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 18591/29/ | 0106382497 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 都市における「価値としての工業化時代」の形成と行詰り |
|
|
|
|
2 |
第Ⅰ部 工業化草創期の都市大阪 |
|
|
|
|
3 |
第1章 明治十年の鋼折・鍛冶・湯屋三業取締規則と工場公害の取締 |
|
|
|
|
4 |
はじめに |
|
|
|
|
5 |
一 明治十年大阪府布達の制定事情 |
|
|
|
|
6 |
二 神谷佐兵衛のガラス製造場禁止問題 |
|
|
|
|
7 |
三 松本吉次郎のマッチ製造場営業中止問題 |
|
|
|
|
8 |
おわりに |
|
|
|
|
9 |
第2章 明治十年~二十年代初頭の難波村 |
|
|
|
|
10 |
はじめに |
|
|
|
|
11 |
一 伝統的な畑作地域としての難波村 |
|
|
|
|
12 |
二 都市の不潔・衛生問題の解決地 |
|
|
|
|
13 |
三 興行場の開設と工場地帯化の進展 |
|
|
|
|
14 |
四 大阪鉄道の開通と難波村の人びと |
|
|
|
|
15 |
五 村財政の破綻問題 |
|
|
|
|
16 |
おわりに |
|
|
|
|
17 |
第3章 千日前興行場等禁止令と長町取払い計画 |
|
|
|
|
18 |
第Ⅱ部 本格化する都市工業化とその行詰り |
|
|
|
|
19 |
第4章 「煙の都」の写真について |
|
|
|
|
20 |
はじめに |
|
|
|
|
21 |
一 写真撮影の時期・場所・目的および写されているもの |
|
|
|
|
22 |
二 「煙の都」の写真が示しているもの |
|
|
|
|
23 |
おわりに |
|
|
|
|
24 |
第5章 工業地域としての福島・此花区地域の形成 |
|
|
|
|
25 |
はじめに |
|
|
|
|
26 |
一 春日出新田から見る大正改元期の風景 |
|
|
|
|
27 |
二 大阪北港株式会社 |
|
|
|
|
28 |
三 戦時体制下の此花区 |
|
|
|
|
29 |
おわりに |
|
|
|
|
30 |
第6章 阪神工業地帯の形成と西淀川区地域の変貌 |
|
|
|
|
31 |
一 はじめにかえて |
|
|
|
|
32 |
二 大阪市の膨張と工業地化への期待 |
|
|
|
|
33 |
三 工業地域化の特徴と工業地域化の生み出したもの |
|
|
|
|
34 |
四 おわりにかえて |
|
|
|
|
35 |
第7章 戦時統制と工業地改造計画 |
|
|
|
|
36 |
はじめに |
|
|
|
|
37 |
一 日中戦争開始前後における大阪工業の状態 |
|
|
|
|
38 |
二 戦時経済への対応 |
|
|
|
|
39 |
おわりに |
|
|
|
|
40 |
第Ⅲ部 都市工業化をめぐる意識の変遷と工都に生きた人びと |
|
|
|
|
41 |
第8章 近代都市大阪の工業化論と公害批判の変遷 |
|
|
|
|
42 |
はじめに |
|
|
|
|
43 |
一 民間工業の定着とそれへの期待の成立 |
|
|
|
|
44 |
二 工場公害を追及する論調と工業優先論の強大化 |
|
|
|
|
45 |
三 明治末期~大正初期における攻防 |
|
|
|
|
46 |
四 昭和戦前期の行政的な対応 |
|
|
|
|
47 |
最後に |
|
|
|
|
48 |
第9章 志賀志那人の思想的発展と愛隣信用組合 |
|
|
|
|
49 |
はじめに |
|
|
|
|
50 |
一 愛隣信用組合の使命に関する認識 |
|
|
|
|
51 |
二 志賀志那人の思想の同時代における位置 |
|
|
|
|
52 |
三 愛隣信用組合の展開 |
|
|
|
|
53 |
四 志賀志那人死去後の愛隣信用組合 |
|
|
|
|
54 |
第10章 都市公害問題の原点 |
|
|
|
|
55 |
人材を育てた技官 |
|
|
|
|
56 |
市域の住宅と健康を調査 |
|
|
|
|
57 |
煤煙防止規則の制定に貢献 |
|
|
|
|
58 |
大正一四年に亜硫酸ガスの汚染を警告 |
|
|
|
|
59 |
第11章 戦時体制下における住友財閥 |
|
|
|
|
60 |
はじめに |
|
|
|
|
61 |
一 戦時経済統制の強化と住友 |
|
|
|
|
62 |
二 産業コンツェルンの成長 |
|
|
|
|
63 |
三 企業支配形態の変化 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報と社会 インターネット コミュニケーション
前のページへ